総合案内 > くらし・手続き > 防災・安全 > 消防・救急 > 横須賀市消防団の紹介 > 「応急手当普及員講習」に女性消防団員(女性消防隊)が参加しました
更新日:2022年10月31日
ページID:80249
ここから本文です。
令和3年5月、消防局で開催した応急手当普及員講習に女性消防団員(女性消防隊:愛称「はまゆう隊」)が参加しました。
「応急手当普及員」とは、町内会や各種事業所、サークルなどで普通救命講習等の応急手当に関する指導を行うことを目的に、消防局が認定する資格です。
今回の講習で、横須賀市と三浦市の救急情勢や医学の基礎知識に関する座学から、成人・小児・乳児に対する心肺蘇生法とAEDの取扱いに関する実技、それらの指導技法などについて学びました。
生業を持つかたわらで子育てと家事をこなしながらも、平常時・非常時を問わず地域に密着し、市民の安心と安全を守るという重要な役割を担う女性消防団員として、今後も活躍の場が広がっていくことが期待されます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください