閉じる

総合案内 > くらし・手続き > 防災・安全 > 消防・救急 > 消防局からのお知らせ > 消防車や救急車の緊急走行に関するご理解とご協力のお願い

更新日:2024年6月27日

ページID:106997

ここから本文です。

消防車や救急車の緊急走行に関するご理解とご協力のお願い

 

緊急走行について

消防車や救急車は道路交通法上の「緊急自動車」として、サイレンを鳴らし、赤色警告灯を点灯しながら、一刻も早く緊急の現場に向かうため「緊急走行」をしています。

最近では、特に救急車の出動要請が多く、17.5分に1件のペースで救急車が出動し、市内のあらゆる道路を「緊急走行」しています。

サイレン音について

近年では、自動車の遮音性能の向上により、運転していてもサイレン音が聞こえにくいこともあり、緊急走行中の消防車や救急車に気づいてもらえないことが多くあります。

そこで、横須賀市消防局の救急車や一部の消防車両は、「低音」と「高音」、さらに普段聞き慣れない「不協和音」をそれぞれ合成した、「高警告サイレン音」を導入しており、緊急車が近づいていることを少しでも早く、皆様に気づいてもらえるように、緊急走行中の交差点進入時や渋滞通過の際に使用しています。

(「高警告サイレン音」についてはこちらから(外部サイト)

サイレン音が聞こえたら

消防車や救急車に安全に道をお譲りいただくために、以下の点について気をつけてください。

運転中の方

「交差点またはその付近」の場合

交差点を避け、かつ、道路の左側等に寄って一時停止する。

「交差点またはその付近」以外の場合

道路の左側によって進路を譲る。

歩行者の方

緊急車が通過するまで歩道などの安全な場所で待機してください。

 

緊急自動車接近対応

 

上記以外に道路状況などにより、安全に道をお譲りいただくために緊急走行中の消防車両から音声マイク等で誘導させていただく場合があります。その際は誘導に従ってお譲りください。

消防局からのお願い

「緊急走行」している消防車両の先には、助けを待つ人の「命」がかかっています。その「命」を一秒でも早く救うため、緊急走行している消防車や救急車に安全に道を譲っていただきますよう市民の皆様のご協力をお願いします。

また、増加する救急車の出動要請についても、引き続き適正な利用をお願いします。

 

 

 

お問い合わせ

消防局警防課 担当:車両整備係

横須賀市小川町11番地 消防局庁舎4階<郵便物:「〒238-8550 警防課」で届きます>

電話番号:046-821-6475

ファクス:046-823-7106

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?