閉じる

更新日:2025年10月9日

ページID:32468

横須賀市議会

ここから本文です。

所管事務調査報告書

実施年度 委員会 調査項目
令和6年度 総務常任委員会
  • 狛江市「総合的な主権者教育計画について」
  • 岡崎市「まちづくり戦略について」
  • 倉敷市「住民情報システムガバメントクラウドについて」
民生常任委員会
  • 豊田市「アドバンス・ケア・プランニング(ACP[通称:人生会議]の推進について」
  • 滋賀県社会福祉協議会「子どもの笑顔 はぐくみプロジェクトについて」
  • 札幌市「子ども発達支援総合センター『ちくたく』について」
環境教育常任委員会
  • 川崎市「環境問題をテーマに市民が学べる施設について」
  • 泉大津市「体育館の空調設備について」
  • 北九州市「教職員の勤務時間管理の徹底による業務改善について」
都市整備常任委員会
  • 福岡市「インクルーシブな子ども広場について」
  • 北九州市「人工衛星画像とAIによる漏水解析について」
  • 大阪港湾局「港湾の多機能化(堺泉北港)について」
令和5年度 総務常任委員会
  • 東京都大田区「OTAデジタル×PiO(大田区デジタルプラットフォーム)について」
  • 飛騨市「飛騨市ファンクラブとEdyの活用について」
  • 金沢市「ICT活用について」
民生常任委員会
  • 高槻市「がん検診受診率向上について」
  • 高松市「高齢者居場所づくり事業について」「国の重層的支援体制整備事業を活用した事例及び、支援ニーズに対応する包括的な支援体制づくりについて」
  • 福岡市「児童虐待未然防止への体制づくりについて」
環境教育常任委員会
  • 厚木市「教育情報ネットワーク用コロケーションデータセンターについて」
  • 新見市「インクルーシブ教育について」
  • 福岡市「夜間ごみ収集について」
都市整備常任委員会
  • 東京都墨田区「隅田公園における公共空間利活用促進について」
  • 福井県「港湾の多機能化について」
  • 瀬戸市「空き家等に対する取り組みについて」
令和4年度 総務常任委員会
  • 東京都世田谷区「若者政策について(希望丘青少年交流センター)」
  • 長崎市「まちぶらプロジェクトについて」
  • 山口市「中心商店街における地域福利増進事業について」
民生常任委員会
  • 東京都練馬区「ひとり親家庭自立応援プロジェクトについて」
  • 愛媛県「農福連携推進について」
  • 豊中市社会福祉協議会「コミュニティソーシャルワーカーについて」
環境教育常任委員会
  • 東京都大田区「不登校特例校について」
  • 佐賀市「二酸化炭素分離回収事業について」
  • 周南市「防災情報収集システムについて」
都市整備常任委員会
  • 豊田市「ビッグデータ×AIで劣化・破損を予測し、社会課題の解決を図る水道インフラの老朽化対策について」
  • 西宮市「公共サイン適正化について」
  • 福岡市「博多港を通じたポートセールスの取組について」
令和3年度 新型コロナウイルス感染拡大の影響を鑑み所管事務調査は実施せず
令和2年度 新型コロナウイルス感染拡大の影響を鑑み所管事務調査は実施せず

お問い合わせ

市議会議会局議事課

横須賀市小川町11番地 本館1号館9階<郵便物:「〒238-8550 議事課」で届きます>

電話番号:046-822-9394

ファクス:046-824-2663

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?