実施年度 |
委員会 |
調査項目 |
令和6年度 |
総務常任委員会 |
- 狛江市「総合的な主権者教育計画について」
- 岡崎市「まちづくり戦略について」
- 倉敷市「住民情報システムガバメントクラウドについて」
|
民生常任委員会 |
- 豊田市「アドバンス・ケア・プランニング(ACP[通称:人生会議]の推進について」
- 滋賀県社会福祉協議会「子どもの笑顔 はぐくみプロジェクトについて」
- 札幌市「子ども発達支援総合センター『ちくたく』について」
|
環境教育常任委員会 |
- 川崎市「環境問題をテーマに市民が学べる施設について」
- 泉大津市「体育館の空調設備について」
- 北九州市「教職員の勤務時間管理の徹底による業務改善について」
|
都市整備常任委員会 |
- 福岡市「インクルーシブな子ども広場について」
- 北九州市「人工衛星画像とAIによる漏水解析について」
- 大阪港湾局「港湾の多機能化(堺泉北港)について」
|
令和5年度 |
総務常任委員会 |
- 東京都大田区「OTAデジタル×PiO(大田区デジタルプラットフォーム)について」
- 飛騨市「飛騨市ファンクラブとEdyの活用について」
- 金沢市「ICT活用について」
|
民生常任委員会 |
- 高槻市「がん検診受診率向上について」
- 高松市「高齢者居場所づくり事業について」「国の重層的支援体制整備事業を活用した事例及び、支援ニーズに対応する包括的な支援体制づくりについて」
- 福岡市「児童虐待未然防止への体制づくりについて」
|
環境教育常任委員会 |
- 厚木市「教育情報ネットワーク用コロケーションデータセンターについて」
- 新見市「インクルーシブ教育について」
- 福岡市「夜間ごみ収集について」
|
都市整備常任委員会 |
- 東京都墨田区「隅田公園における公共空間利活用促進について」
- 福井県「港湾の多機能化について」
- 瀬戸市「空き家等に対する取り組みについて」
|
令和4年度 |
総務常任委員会 |
- 東京都世田谷区「若者政策について(希望丘青少年交流センター)」
- 長崎市「まちぶらプロジェクトについて」
- 山口市「中心商店街における地域福利増進事業について」
|
民生常任委員会 |
- 東京都練馬区「ひとり親家庭自立応援プロジェクトについて」
- 愛媛県「農福連携推進について」
- 豊中市社会福祉協議会「コミュニティソーシャルワーカーについて」
|
環境教育常任委員会 |
- 東京都大田区「不登校特例校について」
- 佐賀市「二酸化炭素分離回収事業について」
- 周南市「防災情報収集システムについて」
|
都市整備常任委員会 |
- 豊田市「ビッグデータ×AIで劣化・破損を予測し、社会課題の解決を図る水道インフラの老朽化対策について」
- 西宮市「公共サイン適正化について」
- 福岡市「博多港を通じたポートセールスの取組について」
|
令和3年度 |
新型コロナウイルス感染拡大の影響を鑑み所管事務調査は実施せず |
令和2年度 |
新型コロナウイルス感染拡大の影響を鑑み所管事務調査は実施せず |
令和元年度 |
議会運営委員会 |
- 大津市議会「議会が制定した条例等、政策形成におけるPDCAサイクルの運用方法及び市民の声を政策に活かすための広聴機能の強化について」
- 可児市議会「市民意見を政策に反映させる仕組み(政策形成サイクル)について」
|
総務常任委員会 |
- 横浜市「ユニークベニューの展開について」
- 西日本電信電話株式会社「大阪データセンターについて」
|
生活環境常任委員会 |
- 香川県広域水道企業団「香川県における水道の広域化について」
- 豊橋市「ドローン飛行隊RED GOBLINSについて」
|
教育福祉常任委員会 |
- 市川市「市立塩浜学園の小中一貫教育の取り組みについて」
- 広島市「認知症高齢者等保護情報共有サービス(QRコードシールの活用実態)について」
- 西条市「小中学校ICT教育推進事業について」
|
都市整備常任委員会 |
- 木更津市「Park-PFIを活用した都市公園の利活用について」
- NPO法人尾道空き家再生プロジェクト「遊休不動産再生による景観維持と若年移住者の起業促進による収益力の向上について」
|
平成30年度 |
総務常任委員会 |
- 鎌ヶ谷市「日本ハムファイターズ2軍と地元地域・自治体との連携について」
- 桑名市「公民連携の取り組みについて」
- 豊田市「スマートコミュニティの推進について(とよたエコフルタウン)」
- 岡崎市「中小企業・起業家の支援施設について(岡崎ビジネスサポートセンター)」
|
生活環境常任委員会 |
- 千葉市「メディカルコントロールについて」
- 松山市「災害時における相互応援に関する協定について」「消防団の充実強化について」
- 大津市「ドギーバッグ運動について」
|
教育福祉常任委員会 |
- 川崎市「東菅小学校の学力向上に向けた取り組みについて」
- 姫路市「姫路市生涯現役推進計画について」
- 高浜市「学習等支援事業について」
|
都市整備常任委員会 |
- 尾道市「サイクリングポートみなとオアシス尾道・みなとオアシス瀬戸田について」
- 福山市「道路不具合通報アプリ パ撮ローズについて」
- 神戸市「ヴィッセル神戸練習場いぶきの森球技場について」
|
平成29年度 |
総務常任委員会 |
- 富士通株式会社「横浜データセンターについて」
- 函館市「国際水産・海洋総合研究センターにおける海洋都市構想について」
- 札幌市「魅力都市さっぽろシティプロモート戦略について」
|
生活環境常任委員会 |
- 町田市「消えないまちだ君整備促進事業について」
- 高松市「地域コミュニティ協議会及び地域まちづくり交付金事業について」
- 浜松市「水道施設のダウンサイジング及びコンセッション方式による下水道事業について」
|
教育福祉常任委員会 |
- 東京都港区「幼・小中一貫教育について」
- 愛媛県「愛媛県学力向上推進3か年計画について」
- 奈良市「幼児教育アドバイザーの育成プログラムの開発について」
|
都市整備常任委員会 |
- 吹田市「吹田サッカースタジアムの運営とスタジアムを利用した地域活性化への取り組みについて」
- 大阪市「大阪城公園パークマネジメント事業について」
- 熊本市「災害復旧への取り組みについて」
|
中学校完全給食実施等検討特別委員会 |
- 西東京市「親子方式について」
- 立川市「センター方式について」
|