閉じる

更新日:2024年12月25日

ページID:83119

ここから本文です。

全国学校給食週間

1月24日から30日は全国学校給食週間(文部科学省)(外部サイト)です。

横須賀市でも、各日テーマを設定して献立を作成しています。児童生徒が、期間中の献立を通じて、給食週間や給食の歴史、地場産物、まちづくりなどについて学び、関心を深められるよう取り組んでいます。

令和6年度の取り組み~本市では1月27日から31日です~

横須賀市で昔からある献立

給食で昔から提供している献立を提供します。

小学校では、かた焼きそばとか煮豆、揚げパンと炒めビーフンを、中学校でもかた焼きそば提供します。

全校一斉カレーの日

平成23年から「カレーの街よこすか」のまちづくりの一環としてすべての市立学校の給食でカレーを提供しています。

小学校では、乳や小麦の食物アレルギーがあっても食べられるように、ルウを使わず、米粉でとろみをつけます。

県内産の食材を中心に給食を作る日です。

小学校では、県内産豚肉と市内産キャベツを使った「ホイコーロー」、市内産のりを使った「いそナムル」を提供します。中学校で県内産豚肉と長ねぎを使った「豚肉のねぎ塩炒め」、市内産キャベツとのりを使った「いそナムル」を提供します。

日本で最初の給食

明治22年に山形県鶴岡市の小学校で提供された食事が日本における学校給食の起源といわれています。この頃の給食(おにぎり、塩鮭、菜の漬物)にちなんだ献立です。

高校入試応援献立(中学校)

中学3年生の高校入試を応援して、「カツ丼」を提供します。

小学校給食献立表はこちら

中学校給食献立表はこちら

 

 

お問い合わせ

教育委員会事務局学校教育部学校食育課

横須賀市平作5丁目28番10号(横須賀市学校給食センター内)

電話番号:046-850-1274

ファクス:046-850-1270

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?