閉じる

総合案内 > よくある質問 > 健康福祉・子育て教育 > 福祉 > 障害者福祉 > こどもの発達に関する相談窓口を知りたい

更新日:2023年10月1日

ページID:103799

ここから本文です。

こどもの発達に関する相談窓口を知りたい

質問カードNO:8622

質問

こどもの発達に関する相談窓口を知りたい

回答

<総合相談>
障害福祉課では、相談窓口のご紹介や情報提供を行っております。
電話番号:046-822-8249

<障害者手帳(療育手帳含む)の申請>
障害福祉課認定係
電話番号:046-822-8248

<障害福祉サービス等に関する相談>
障害福祉課障害サービス第3係へご相談ください。
電話番号:046-822-8249

<発達、発育、栄養相談など>
子育てで困っていること、気になることについて、健康福祉センターや地域健康課でご相談を受け付けております。
電話番号:046-824-7141

<診察、療育相談、療育、通園支援>
専門の医師による診断や専門的な相談や療育支援を希望される場合は、療育相談センターへお問い合わせください。
診療・リハビリテーションなどは健康保険法の規定による自己負担があります。
電話番号:046-822-6741

<こどもに関する全般的な相談>
18歳未満のこどもに関する様々なご相談や療育手帳取得についてのご相談には、児童相談所が応じております。
電話番号:046-820-2323

<こども青少年相談>(電話、来所、メール)
以下のような相談を受け付けております。必要に応じて、心理テストや専門機関を紹介します。
「友達や家族との関係がうまくいかない」
「自分の性格について悩んでいる」
「子どもの対応に困っている」
電話番号:046-823-3152

<学齢期の相談>
就学についてのご相談は、支援教育課で受け付けております。
電話番号:046-822-8513

<障害を含めた福祉についての総合的な相談>
地域福祉課(障害者基幹相談支援センター)へご相談ください。
電話番号:046-822-8144

【お問い合わせ】
民生局福祉こども部障害福祉課
住所:横須賀市小川町11番地 分館1階 <郵便物:「〒238-8550 障害福祉課」で届きます>
電話番号:046-822-8249
ファクス:046-825-6040

お問い合わせ

民生局福祉こども部障害福祉課 担当:障害福祉課

横須賀市小川町11番地 分館1階<郵便物:「〒238-8550 障害福祉課」で届きます>

電話番号:046-822-8248

ファクス:046-825-6040

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?