閉じる

総合案内 > 市政情報 > 広報・広聴 > 市政へのご意見 > ボイスバンクについて > 子育てしやすい市の政策や生活支援について

ページID:112317

ここから本文です。

ボイスバンクとは、市民の皆さまから「よこすか市政への提言」等の手紙や電話、電子メールなどで頂いた市政へのご意見・
ご提案「市民の声」と、それに対する横須賀市の回答・対応を、自由に検索して閲覧できるシステムです。
条件を入力し検索すると、検索結果の一覧が表示されます。次に、検索結果一覧の中の表題を選択すると、個々の
「ご意見・ご提案」と「回答・対応」の詳細情報が表示されます。
市の「回答・対応」はその時点のものであり、その後の社会情勢や制度の改変などにより、現在の状況と異なる場合があります。

子育てしやすい市の政策や生活支援について

VOICE NO.9285

カテゴリー:子育て(児童福祉・青少年育成・母子保健)

市民の声044/07 2025年07月04日受付

詳細情報

ご意見・ご提案
 以前は青少年の家もあり、天候に関係なく、友達と遊べる居場所があったが、青少年の家の廃止に伴い、子どもが天候に左右されず遊べる場所が奪われてしまいました。
 横須賀市の人口減少を止めるため、もっと子育てしやすい市の政策を求めます。
 また、物価上昇に伴う生活困窮や命を考えた、市民に直結する市政を望みます。

回答・対応
1 子どもの遊び場について
 室内の遊び場が少ない点については、他でもご意見をいただく機会があり、課題として認識しております。
 現在、雨天時や真夏の酷暑時に遊べる屋内施設については、行政センター等の公共施設に設置しているフリースペース、プレイルームをご利用いただけます。
 横須賀市ホームページにおいて「予約なしで利用できる屋内公共施設・スペース一覧」を公開しております。
 また、市内大矢部に整備予定である「大矢部みどりの公園」においては、公園利用者の休憩スペース及び雨天時の子どもの遊び場等として、日よけを含め快適な過ごし方が出来るような大屋根の設置を検討しております。
 そ
の他にも、計画中の追浜駅前のバスタ内に子育て支援施設を整備する構想もあります。今後も天候にかかわらず、子どもが遊べる場所の整備について、検討・取り組みを進めてまいります。
2 生活支援について
 市では、物価上昇等をはじめさまざまな原因で生活困窮に陥った方を対象に、生活困窮相談を実施しています。
 生活困窮相談では、就労相談や公的な貸付制度や給付金等のご案内、家計改善の分析やアドバイス、生活保護制度のご紹介など、相談員が困窮状態に応じてお話をお伺いのうえ、利用可能な支援へ繋がるよう努めています。
 生活困窮相談は、日曜日の午後などの市役所の閉庁日にも実施していますので、ぜひご利用ください。
 【市ホームページ「生活困窮相談」】
 そのほか、失業や収入の減少などで、食料を必要としている方に市内外の個人、企業・団体からご提供いただいた食料をお渡しする食料支援(フードドライブ)も行っています。
 食料でお困りの場合は、ご遠慮なく、ご相談ください。
 【市ホームページ「食料支援(フードドライブ)」】

民生局福祉こども部子育て支援課

民生局福祉こども部生活支援課

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?