総合案内 > 市政情報 > 人権・ダイバーシティ・多文化共生 > 国際交流 > 国際ユースフォーラム
更新日:2025年10月7日
ページID:77677
ここから本文です。
若い世代の国際理解を深め、相互交流を促進するため、横須賀市や姉妹都市の高校生が英語で発表し交流する「横須賀国際ユースフォーラム」を毎年開催しています。
令和7年度は、8月6日(水曜日)、会場と姉妹都市をオンラインでつなぎ開催しました。
横須賀市の派遣学生のプレゼンテーション
交流会
令和7年度国際ユースフォーラム動画(フルver)
ブレスト市学生
メッドウェイ市学生
横須賀市の派遣学生
三浦学苑の生徒
参加者全員でピンポン玉リレー
歓談・交流
ブレスト市学生
メッドウェイ市学生
横須賀市の派遣学生
横須賀総合高校の生徒
参加者全員でじゃんけんリレー
歓談・交流
Marisa Rivera(マリッサ・リベラ)
India ,Maïan , Gaëtan , Sami , Wendy , and Anwen
(インディア、マイアン、ゲイトン、サミ、ウェンディ、アンウェン)
Isaac Mangattale(イザック・マンガッタール)
Gaël Cabioch (ガエル・カビオシュ)
Claire Anne Ma(クレアーアン・マ)
米海軍横須賀基地内キニックハイスクール Matthew Briones マシュー・ブリオネス
陸上自衛隊高等工科学校 中島亮政・石原雅文
この動画は、同フォーラムで発表したプレゼンテーションを、後日ホームページ掲載のために収録したものです。
関連リンク
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください