閉じる

更新日:2025年9月12日

ページID:47110

ここから本文です。

姉妹都市交換学生事業

事業概要

本市の高校生の国際理解を深めるとともに、姉妹都市との交流を通して、姉妹都市やその国々との相互理解と友好関係を深めることを目的として、毎年、7月から8月の約2週間の間、横須賀市は各姉妹都市に高校生を派遣し、また姉妹都市からも高校生を受け入れています。

昭和42年(1967年)にコーパスクリスティ市と高校生の相互交換を開始して以来、令和7年(2025年)までに370名の派遣、342名の受け入れを実施しました。運営をNPO法人横須賀国際交流協会に委託して実施しています。

令和7年度姉妹都市交換学生写真展

photoexhibition2025

派遣学生について

  • 横須賀市の親善大使として、横須賀や日本の文化・魅力を各姉妹都市に発信します。同時に姉妹都市の文化・魅力を学び、横須賀市民に伝えます。

  • 派遣前の研修では、英会話だけでなく、日本の文化や横須賀の観光スポットを学ぶことで、姉妹都市で日本や横須賀を紹介するための知識・技能を習得します。
  • 姉妹都市からの受け入れ学生が横須賀に滞在している間、市内見学や日本文化体験などの受け入れ行事に案内役として参加します。
  • 派遣先では、ホームステイをしながら、市長表敬などの公式行事や現地の高校生との交流行事などに参加します。
  • 帰国後に交換学生としての体験を報告書や動画にまとめます。

令和7年度派遣

令和7年度は、コーパスクリスティ市(アメリカ)、ブレスト市(フランス)、メッドウェイ市(イギリス)との間で高校生の相互派遣・受け入れを行いました。

コーパスクリスティ市

corpus1

ブレスト市

brest2

メッドウェイ市

medway3

テキサス州の州都オースティンの

夜景を堪能

ホストファミリーと

「キャッチ・ザ・モンキー」!

三浦按針について学ぶ

corpus2 brest1 medway2
ゴリアド州立公園 パリのオペラ座

バディがオーナー!

ポニーのRIOちゃん

受け入れ学生について

  • 市内の家庭でホームステイをし、自国の文化や姉妹都市の魅力を横須賀市民に伝えます。
  • ホームステイや受け入れ行事を通じて、横須賀や日本の文化や魅力を姉妹都市へ持ち帰ります。

令和7年度受け入れ

ホームスティ

4

日本文化体験

3

市内見学

7

ホストマザーと初めてのたこ焼き 書道体験 横須賀市自然・人文博物館
1 5 6
初めての銭湯 着物体験 記念艦三笠

 

交換学生事業報告書

令和6年度姉妹都市交換学生事業報告書(PDF:2,703KB)

令和7年度募集要項等(受付終了)

令和7年度募集要項(PDF:600KB)

申請書(ワード:57KB)

応募作文用紙(ワード:59KB)

お問い合わせ

市長室国際交流・基地政策課 担当:国際交流担当

横須賀市小川町11番地 本館1号館3階<郵便物:「〒238-8550 国際交流・基地政策課」で届きます>

電話番号:046-822-8138

ファクス:046-827-8878

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?