閉じる

総合案内 > くらし・手続き > 環境・自然・海洋 > 海洋政策 > JAMSTEC 海洋地球研究船「みらい」退役記念イベント

更新日:2025年11月27日

ページID:113292

ここから本文です。

JAMSTEC海洋地球研究船「みらい」退役記念イベント

横須賀市に本部を置く国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)が保有する海洋地球研究船「みらい」が、28年間にわたる任務を終え、令和7年12月に退役します。
 
これまでの「みらい」の功績を広く紹介し、歩んだ軌跡を振り返るべく、退役記念シンポジウムおよび船舶一般公開を実施します。
 「みらい」を間近でご覧いただける最後の機会となります。ぜひ、退役記念イベントへお越しいただき、「みらい」の歩みと成果に触れてください!

主催等

  • 主催横須賀市、国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)
  • 後援横須賀市教育委員会(予定)
  • 協力 いちご よこすかポートマーケット、東京九州フェリー株式会社

シンポジウム

開催日

 令和8年(2026年)1月24日(土曜日)14時00分から16時00分(受付開始は13時30分)
 ※ 時間は予定です。

場所

 横須賀市立横須賀総合高等学校SEAホール
 (横須賀市久里浜6-1-1)

 ※ 駐車場の用意はありません。公共交通機関でお越しください。

アクセス

 ・京急久里浜駅またはJR久里浜駅から徒歩約15分

 ※ 地図はこちら(外部サイト)

参加費

 無料

定員

 300名(事前申込制、先着)

申し込み方法

受付期間

 2025年12月1日(月曜日)9時00分~2026年1月19日(月曜日)17時00分 ※ 受付開始前です

申し込み窓口 

 e-kanagawaからの申し込みとなります。
 申し込み窓口から、必要事項を入力のうえお申し込みください。

 先着での受付となりますので、参加を希望される方は早めにお申し込みください!

 ※ 定員に達した場合は申し込み窓口に「受付終了」と表示されますが、キャンセルが出た際には、告知なく再度申し込みができるようになる場合があります。

お申し込み後に内容を変更・キャンセルする場合

 電信申請システムから、変更または取り下げの手続きをお願いします。
 手続き方法は、申し込み完了後に送付されるメールに記載がありますのでご確認ください。

プログラム

1 講演

(1)海洋地球研究船「みらい」について
 山室 悠太(JAMSTEC 研究プラットフォーム運用部門 船舶工務部 船舶工務グループ)

(2)「みらい」の北極観測と船内での生活
 藤原 周(JAMSTEC 地球環境部門 北極環境変動総合研究センター 北極海洋環境研究グループ)

(3)北西部北太平洋の過去・現在・未来
 野口 真希(JAMSTEC 地球環境部門 地球表層システム研究センター 海洋生態系研究グループ)

 

2 パネルディスカッション

 講演者と市内高校生によるパネルディスカッションです。

 テーマ
 「みらいの海、未来へのバトン~地球規模の課題を身近な横須賀から考える~」

 ファシリテーター
 木戸 ゆかり(JAMSTEC 企画部門 海洋科学技術戦略部 海洋STEAM推進課)
 

船舶一般公開

 「みらい」を見ることのできる最後の機会です!船内では、乗組員等による説明もあります。
 また、船内見学者には記念品をプレゼント!(なくなり次第終了)

開催日

 令和8年(2026年)1月25日(日曜日)10時00分から15時00分(最終受付は14時00分)※荒天中止

 

  • 開催可否の確認は当日朝8時00分以降に、横須賀市コールセンター(046-822-4000)にてご確認ください。
  • 時間は予定です。混雑状況によっては、14時00分より前に受付を終了する場合がありますので、予めご了承ください。

会場内プログラム

  • 開会式 9時45分~10時00分
    ・関係者のみでの実施ですが、船内見学の待機列からご覧いただくことが可能です。
  • 横須賀市立横須賀総合高等学校吹奏楽部による演奏 10時00分~10時15分(予定)
  • フードトラックの出店(予定)

場所

 横須賀新港1・2号岸壁
 (横須賀市新港町13番地先・新港ふ頭内)

 ※ 駐車場の用意はありません。公共交通機関でお越しください。

アクセス

 ・京浜急行横須賀中央駅から徒歩 約15分
 ・JR横須賀駅から三笠循環バスで8分、「ポートマーケット前」下車、徒歩約3分

参加費

 無料

入場方法

 フリー入場(事前申込は不要です)

記念スタンプラリー

 船舶一般公開会場内、いちご よこすかポートマーケット、東京九州フェリー横須賀ターミナルの3か所でスタンプラリーを実施します。3か所周った方には、記念品をプレゼント!(なくなり次第終了)

 スタンプラリー設置場所へのアクセス

 ・いちご よこすかポートマーケットのアクセスはこちら(外部サイト)

 ・東京九州フェリー横須賀ターミナルのアクセスはこちら(外部サイト)

展示

 いちご よこすかポートマーケット、東京九州フェリー横須賀ターミナルでは、「みらい」に関する展示等を実施予定!
 また、東京九州フェリー横須賀ターミナルでは「みらい」の御船印などJAMSTECグッズの物販も予定しています。

連携イベント

いちご よこすかポートマーケット

 詳細が決定次第、お知らせします。

東京九州フェリー横須賀ターミナル2階

 イベントに合わせてカフェコーナーやお土産コーナーがオープン!

  • カフェコーナー 温かい飲み物や軽食の販売
  • お土産コーナー 横須賀海軍カレーをはじめ様々なお土産を販売

船内見学時の注意事項(必ずお読みください)

  • 小学生以下のお子様は、必ず成人の保護者が同伴してください。
  • 船内には階段がありますので、車いすや介助者の必要な方の船内見学は、安全のためご遠慮いただいております。
  • 船内ではベビーカー等はご利用いただけません。ベビーカー等は、乗船口にてお預かりいたします。
  • サンダル等のすべりやすい履物や、かかとの高い靴(ハイヒール)は、ご遠慮ください。
  • ペットを連れての船内見学はできません。
  • 保安上の理由により、引火しやすい製品、ナイフ等の鋭利な品物等を船に持ち込むことは固くお断りいたします。場合により、見学前に所持品の確認をさせていただくことがあります。
  • 船内のトイレは使用できません。
  • 船内でのご飲食はお控えください。また、こぼれやすい飲食物の持ち込みはご遠慮いただきますようお願いいたします。
  • 船内での喫煙はご遠慮ください。
  • 船内では係員の指示に従っていただきます。見学順路以外の立ち入りは危険ですので固くお断りいたします。指示に従っていただけない場合は、見学を「中止」して下船していただきます。
  • 安全確保の観点から入場制限を行い、岸壁でお待ちいただく場合がございます。予めご了承ください。
  • 天候などの理由により、「中止」になる場合があります

海洋地球研究船「みらい」について

みらい1

  • 前身は日本初の原子力船「むつ」。平成8年にディーゼル機関に換装し、海洋地球研究船「みらい」として生まれ変わりました。
  • 優れた耐氷性、航行性を有し、それまでJAMSTECの船では不可能だった北極航海を実現しました。
  • 北極海の他、赤道域や大西洋、インド洋など、世界中の海をフィールドに地球58周分、230万kmの航海をしてきました。
  • 観測対象は、海、大気、生物、海底と多岐に渡り、観測が難しい荒天の多い海域でも高精度なデータ収集を行うなど海洋地球の観測研究に大きく貢献してきた「みらい」は、令和7年12月に28年間の任務を終えます。
  • 船舶詳細
    運用主目的 外洋域での海洋環境変化の調査
    全長×幅×深さ 128.5×19×10.5m
    国際総トン数 8,706トン
    満載喫水 6.9m
    巡航速力 11.5ノット
    乗員(うち研究者) 80名(46名)
    主推進機関 ディーゼル推進
    主推進方式 可変ピッチプロペラ×2軸

関連リンク

お問い合わせ

経営企画部都市戦略課

横須賀市小川町11番地 本館1号館4階<郵便物:「〒238-8550 都市戦略課」で届きます>

電話番号:046-822-8258

ファクス:046-822-9285

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?