更新日:2024年5月10日
ページID:106204
ここから本文です。
もっと知ってみよう!わたしたちの住む横須賀の海のこと
産業・漁業、歴史、環境問題 ― 横須賀の海にフォーカスした海洋教育副教材
●総合的な学習の時間、理科、社会などでぜひご活用ください。
●その他の教科や自由研究などでの活用も可能です。
●授業計画や進度に応じて、興味のある部分をピックアップし、柔軟に使用いただけます。
●その他副教材の概要やポイントは下部をご覧ください。
中面見開き表示 ★使用推奨(各テーマが見開きで見やすい) |
1ページごとに表示 |
|
![]() |
![]() 表紙~11ページ(PDF:7,982KB) |
![]() 12ページ~裏表紙(PDF:4,944KB) |
表紙~11ページ(漁業、産業、歴史など)(PDF:7,982KB) 12ページ~裏表紙(海洋プラスチックごみ、磯焼けなど)(PDF:4,944KB) |
||
(参考)全ページ見開き表示(PDF:6,795KB) |
横須賀市は、まちづくりのグランドデザインの1つとして「海洋都市」を掲げています。
その一環で小学校での活用を想定した横須賀の海に関する海洋教育副教材を作成しました。
タイトル | もっと知ろう!横須賀の海 海洋教育副教材 |
発行 | 横須賀市(監修 横須賀市教育委員会・国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)) |
仕様 | B5サイズ・16ページ(表紙含) |
対象 | 市立小学校の主に5・6年生 |
配布形式 | 電子データ(本ページのPDFデータにアクセスして利用) |
1.地元・横須賀の海にフォーカスした内容 |
横須賀の海の魅力、特徴、今起こっている問題等を取り上げています。 |
![]() 誌面(横須賀の海と歴史) |
2.読みやすく、親しみやすい誌面デザイン | 総合学習等での活用を想定し、 【問題提起⇒トピック詳細⇒発展課題例の提示】を基本構成としました。 また、会話テキスト、写真、イラスト・図等を多く使い、見やすい誌面としました。 |
![]() |
3.参考リンク集を掲載 | 先生の授業準備や児童の自主学習等に活用いただくことを想定した参考リンク集を巻末に掲載しています。 | ![]() |
JAMSTECは、海に関する総合的な研究開発を行う国立の研究機関で、横須賀市に本部があります。
横須賀市とJAMSTECは包括連携協定を結んでおり、協力しながら様々な取り組みを進めています。
JAMSTECでは、子どもたちの海洋リテラシーの向上と人材育成のため、JAMSTECの持つ研究成果や画像・映像データなどを活かして、小学生向けの「海洋STEAM教材」を提供しています。
豊富な画像や映像へのリンクも盛り込んだ、海洋教育を総合的に学べるコンテンツとなっており、横須賀の海をテーマにした海洋教育副教材との併用により、効果的に海に関する学びを深めることが期待できます。
「海洋STEAM教材」について、詳しくは下記のリンク先をご参照ください。
関連リンク
★関連トピック★
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください