閉じる

更新日:2022年9月1日

ページID:86303

ここから本文です。

令和4年9月号・8面

受給には手続きが必要です
住民税非課税世帯などに対する臨時特別給付金のご案内
給付金の支給額
1世帯当たり10万円 
提出はお早めに
締切 9月30 日(金曜日)
1 住民税非課税世帯
対 象 令和4年6月1日時点で本市に住民登録があり、世帯全員の令和4年度住民税均等割が「新たに非課税」となった世帯
申請方法
「確認書」方式
対象と思われる世帯に確認書を送付。必要事項を記入し、返送。
世帯全員が令和3 年12月10日から令和4 年6 月1 日まで継続して本市に住民登録がある世帯
「申請書」方式
申請書を市HPからダウンロードし、必要書類を添付し、郵送。
〇世帯員の中に令和3 年12 月11日以降に本市に転入(入国含む)したものがいる世帯
〇世帯員の中に令和4 年度の住民税が本市以外の市区町村で計算されているものがいる世帯など
2 家計急変世帯
対 象 令和4年1月以降の収入が新型コロナウイルス感染症の影響を受けて減少し、世帯全員が「住民税均等割非課税相当」の収入となった世帯
申請方法
申請書を市HPからダウンロードし、必要書類を添付し、郵送。
※1.と2.の重複受給はできません。また、令和3年度住民税非課税世帯(未申請
および辞退世帯含む)や家計急変世帯として、既に10万円を受給している世帯は対象外です。
※世帯全員が、住民税が課税されている方の扶養親族等のみからなる世帯は対象
となりません。
※1.と2.共に、審査をした結果、支給を受けられない可能性があります。
横須賀市臨時特別給付コールセンター
8 時30分~17時(土・日曜日、祝・休日を除く)
フリーダイヤル【電話】0120-118-008
申請書の記入方法などの相談ができます
ヴェルクよこすか臨時窓口 9 ~17 時(土・日曜日、祝・休日を除く)

食料支援への寄贈
2022年3月1日~2022年6月30日に
ご寄贈いただいた皆さま(敬称略)
企業・団体など
(株)CHOCOLATE LABEL、久里浜台ひまわりの会、グリーンハイツすえひろ会有志、(公社)フードバンクかながわ、(有)丸伸商事、(有)電気工事ヤマト、三笠会、ウラガde マルシェ、(株)古敷谷畜産、(株)トーヨー、(社福)日本医療伝道会衣笠病院、久里浜台自治会、横須賀商工会議所女性会、第一環境(株)横須賀営業所、(一財)シティサポートよこすか、北下浦老人デイサービスセンター、テルウェル東日本(株)横須賀営業所、横須賀里山田んぼ倶楽部
個人
124 件 個人の寄贈は申込多数のため、件数のみを掲載しています。

特集「認知症を考える」に関連した取り組み
もの忘れ・認知症に関わる相談や催しも行っています。
専門医によるもの忘れ相談
日時 9月8日(木曜日)、10月13日(木曜日)
13時・13時20分・13時40分
9月22日(木曜日)、10月27日(木曜日)
14時・14時20分・14時40分
場所 総合福祉会館
対象 認知症と診断されたことはないが、もの忘れが気になる人とその家族
申込 【電話】で地域福祉課へ。
地域福祉課 【電話】822-9613


歯と口の健康づくり講座「認知症と口腔(こうくう)ケア」

認知症とお口の関係についてのはなし
日時 10月17日(月曜日)14時~15時30分
場所 まなびかん
対象 市内在住・在勤・在学の18歳以上
定員 先着20人
申込 9月13日(火曜日)~10月10日(祝)に必要項目をネット申込か電話、FAXでコールセンターへ。
健康増進課 【電話】824-7640

赤十字健康生活支援短期講習
「地域で支える認知症」
日時 10月19日(水曜日)10時~11時30分
場所 市役所3階301会議室
対象 15歳以上
定員 先着20人
申込 9月11日(日曜日)~30日(金曜日)に必要項目をはがきで日赤横須賀市地区事務局(地域コミュニティ支援課内)へ。
地域コミュニティ支援課 【電話】822-8220

編集・発行
横須賀市経営企画部広報課
〒238-8550 横須賀市小川町11番地 
【電話】 046-822-9815 FAX 046-822-4711
HP https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp

横須賀市コールセンター
【電話】 046-822-2500 FAX 046-822-2539
8時~20時(年中無休)

市政情報(令和4年8月1日現在推計)
人口381,022人(前月比-886人)
世帯数166,017世帯(前月比-87世帯)
令和2年国勢調査結果(確定数)を基礎としています。

お問い合わせ

経営企画部広報課

横須賀市小川町11番地 本館1号館4階<郵便物:「〒238-8550 広報課」で届きます>

電話番号:046-822-9814

ファクス:046-822-9285

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?