閉じる

更新日:2017年2月20日

ページID:3884

ここから本文です。

文治元年~建暦二年(1185~1212)

年号

西暦

記事

文治元年

1185

3・24

壇ノ浦合戦、平家滅亡。

文治五年

1189

3・20

"和田義盛夫妻の発願により、大仏師運慶、芦名浄楽寺の木造阿弥陀三尊像、不動明王、毘沙門天像を造立。"

 

 

9・3

源頼朝、奥州に藤原氏を滅す(奥州合戦)。佐原義連、奥州合戦の戦功により会津地方を与えられたとい。

建久元年

1190

12・11

源頼朝、朝廷に御家人十人の任官を推挙。うち右兵衛尉に三浦義村、左衛門尉に和田義盛る、佐原義連が任ず。

建久三年

1192

7・26

勅使、頼朝の征夷大将軍の除書を持参。三浦義澄、鶴岡八幡宮において、これを請け取る。

建久五年

1194

4・22

三浦介義澄、相模国恒例の仏事・神事復旧の命を受ける(相模守護の証)。

 

 

閏8・1

源頼朝、三浦三崎に山荘を設けるため来遊。

 

 

9・6

源頼朝、三崎の山荘に遊ぶ。

 

 

9・29

源頼朝、三浦矢部郷内に三浦義明追善のため、一堂建立を発願(のちの横須賀市大矢部満昌寺)。

建久八年

1197

-

源頼朝、佐奈田義忠菩提堂の伽藍を整備、寺号を証菩提寺とする。

正治元年

1199

1・13

源頼朝死去。

 

 

4・12

源頼家の訴訟親裁を停止。北条時政・三浦義澄・和田義盛ら
重臣十三人の合議決裁制とす。

 

 

12・18

梶原景時、鎌倉追放。和田義盛・三浦義村、これを奉行す。

正治二年

1200

1・23

三浦義澄死去。年七十四歳。

 

 

6・21

岡崎四郎義実死去。年八十九歳。

 

 

8・4

三浦義村、土佐国守護職に任ず。

建仁三年

1203

9・2

比企能員、北条時政に誅殺される(比企氏滅亡)。

 

 

9・7

源頼家出家。実朝、征夷大将軍となる。

元久二年

1205

6・22

畠山重忠父子、誅殺される。(畠山氏滅亡)

承元元年

1207

6・24

佐原義連歿後、和泉・紀伊両国守護、替りを補せられず、佐原一族の守護職はこのとき停止、仙洞御計となる。

承元四年

1210

5・21

将軍実朝、三浦三崎に来遊。

建暦二年

1212

3・9

将軍実朝、三浦三崎に来遊。政子・夫人同伴。

 

 

-

和田義盛、大矢部に薬王寺を建立。父杉本義宗、叔父三浦義澄の菩提を弔うという。

 

 

-

和田義盛、満昌寺境内に御霊社を建立と伝える。

お問い合わせ

文化スポーツ観光部文化振興課

横須賀市小川町11番地 本館3号館4階<郵便物:「〒238-8550 文化振興課」で届きます>

電話番号:046-822-8116

ファクス:046-824-3277

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?