更新日:2022年9月21日
ここから本文です。
障害者手帳に記載されている「旅客運賃減額」が第1種か第2種かで、割引の適用範囲が異なります
種別 |
乗車形態 | 割引率 |
普通乗車券 | 障害者が単独で乗車 | 本人5割引(片道の営業距離が100キロを超える場合) |
障害者が介護者と二人で乗車 | 本人・介護者ともに5割引(距離制限なし) | |
定期乗車券 (注) |
障害者が単独で乗車 | 割引なし |
障害者が介護者と二人で乗車 | 本人・介護者ともに5割引 | |
回数乗車券 | 障害者が単独で乗車 | 割引なし |
障害者が介護者と二人で乗車 | 本人・介護者ともに5割引 | |
普通急行券 | 障害者が単独で乗車 | 割引なし |
障害者が介護者と二人で乗車 | 本人・介護者ともに5割引 |
注)小児定期乗車券は割引されません。
種別 | 乗車形態 | 割引率 |
---|---|---|
乗車券 (運賃)
|
障害者が単独で乗車 | 本人5割引 |
障害者が介護者と二人で乗車 | 本人・介護者ともに5割引 | |
定期乗車券 (注) |
障害者が、一人で乗車する場合 | 本人3割引 |
障害者が介護者と二人で乗車 |
本人・介護者ともに3割引 |
注)小児定期乗車券は割引されません。
種別 | 乗車形態 | 割引率 |
---|---|---|
普通乗車券
|
障害者が単独で乗車する場合 |
本人5割引(片道の営業距離が100キロを超える場合) |
障害者が介護者と二人で乗車 | ||
定期乗車券 (注1) |
障害者が単独で乗車する場合 | |
障害者が介護者と二人で乗車 | 介護者が12歳未満の障害者の場合、介護者5割引(注2) | |
回数乗車券 | 障害者が単独で乗車する場合 | |
障害者が介護者と二人で乗車 | ||
普通急行券 | 障害者が単独で乗車する場合 | |
障害者本人が介護者と二人で乗車 |
注1)小児定期乗車券は割引されません。
注2)介護者については、通勤定期乗車券のみ割引されます。
種別 | 乗車形態 | 割引率 |
乗車券 (運賃) |
障害者が単独で乗車する場合 | 本人5割引 |
障害者本人が介護者と二人で乗車 | 本人のみ割引(介護者割引なし) | |
定期乗車券 (注) |
障害者が単独で乗車する場合 | 本人3割引 |
障害者本人が介護者と二人で乗車 | 本人のみ3割引(介護者割引なし) |
注)小児定期乗車券は割引されません。
利用方法は各駅によって異なりますので、乗車券を購入する前に駅構内の窓口でご確認ください。
料金支払時に、バスの運転手・係員へ障害者手帳を提示し、割引を利用する旨を伝えてから、支払ってください。
ICカード(SuicaやPASMOなど)を利用して支払う場合は、読取機を操作してからでないと、通常の料金が引かれてしまいますので、特に注意してください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください