総合案内 > 健康福祉・子育て教育 > 福祉 > 障害者福祉 > 10.外出 > 鉄道・バス運賃の割引
更新日:2024年11月15日
ページID:2088
ここから本文です。
障害者手帳に記載されている「旅客運賃減額」が第1種か第2種かで、割引の適用範囲が異なります。
種別 |
乗車形態 | 割引率 |
普通乗車券 | 障害者が単独で乗車 | 本人5割引(片道の営業距離が100キロを超える場合) |
障害者が介護者と二人で乗車 | 本人・介護者ともに5割引(距離制限なし) | |
定期乗車券 (注) |
障害者が単独で乗車 | 割引なし |
障害者が介護者と二人で乗車 | 本人・介護者ともに5割引 | |
回数乗車券 | 障害者が単独で乗車 | 割引なし |
障害者が介護者と二人で乗車 | 本人・介護者ともに5割引 | |
普通急行券 | 障害者が単独で乗車 | 割引なし |
障害者が介護者と二人で乗車 | 本人・介護者ともに5割引 |
注)小児定期乗車券は割引されません。
種別 | 乗車形態 | 割引率 |
---|---|---|
乗車券 (運賃) |
障害者が単独で乗車 | 本人5割引 |
障害者が介護者と二人で乗車 | 本人・介護者ともに5割引 | |
定期乗車券 |
障害者が、一人で乗車する場合 | 本人3割引 |
障害者が介護者と二人で乗車 |
本人・介護者ともに3割引 |
種別 | 乗車形態 | 割引率 |
---|---|---|
普通乗車券 |
障害者が単独で乗車する場合 |
本人5割引(片道の営業距離が100キロを超える場合) |
障害者が介護者と二人で乗車 | 割引なし | |
定期乗車券 (注1) |
障害者が単独で乗車する場合 | 割引なし |
障害者が介護者と二人で乗車 | 介護者が12歳未満の障害者の場合、介護者5割引(注2) | |
回数乗車券 | 障害者が単独で乗車する場合 | 割引なし |
障害者が介護者と二人で乗車 | 割引なし | |
普通急行券 | 障害者が単独で乗車する場合 | 割引なし |
障害者本人が介護者と二人で乗車 | 割引なし |
注1)小児定期乗車券は割引されません。
注2)介護者については、通勤定期乗車券のみ割引されます。
種別 | 乗車形態 | 割引率 |
乗車券 (運賃) |
障害者が単独で乗車する場合 | 本人5割引 |
障害者本人が介護者と二人で乗車 | 本人のみ割引(介護者割引なし) | |
定期乗車券 |
障害者が単独で乗車する場合 | 本人3割引 |
障害者本人が介護者と二人で乗車 | 本人のみ3割引(介護者割引なし) |
R7年4月1日~精神障害者に対する旅客鉄道株式会社等旅客運賃の割引開始について(2024年11月15日時点)
注)鉄道については、上記身体・知的手帳所持と同様の適用になりますが、バスについては現時点で適用範囲不明です。
精神障害者保健福祉手帳1級をお持ちの方が、介護者と共に普通乗車券で京急線(京急線内各駅相互間に限る)を利用する場合、障害者・介護者ともに運賃が5割引になります。
精神障害者保健福祉手帳1級をお持ちでも、本人単独での乗車は割引対象外です。
ICカード乗車券(PASMO等)、回数乗車券、定期乗車券は割引対象外です。
詳細は京急線各駅係員にお問い合わせください。
神奈川県発行の精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方が、川崎市内・横浜市内を除く神奈川県内の京浜急行バスの路線バスに乗車する場合、運賃が5割引になります。
高速バス、空港バス、定期券は対象外です。
介護者や付添人の割引はありません。
詳細は京急バス営業所までお問い合わせください。
利用方法は各駅によって異なりますので、乗車券を購入する前に駅構内の窓口でご確認ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください