閉じる

更新日:2025年4月24日

ページID:1757

ここから本文です。

資源物の持ち込み

紙類の受け入れの変更について(お知らせ)

リサイクルプラザ「アイクル」では令和7年3月31日をもって、紙類(段ボール、紙パック、その他の紙)の処理を取りやめました。

そのため紙類の持ち込みについては以下の事業者をご利用ください。

市民の搬入は予約不要で無料です。

事業者の方は各事業者へ事前にお問い合わせください。

事業者名称 住所 連絡先 受付
横須賀市資源回収協同組合 内川2ー4ー30 046-854-9927

月~日曜日

(年末年始を除く)

9時~16時

(株)金澤紙業横須賀工場 浦郷町5ー2931ー82 046-869-4311

月~日曜日

7時~17時

(株)金澤紙業久里浜工場 内川1ー7ー6 046-830-5880

月~土曜日

7時~17時

日曜日

8時~16時

(有)東洋紙業 内川1ー4ー8 046-835-3500

月~土曜日

(年末年始除く)

9時~16時

(有)鈴木商店 公郷町1ー27 046-836-9840

月~土曜日

(年末年始除く)

8時~16時

(株)村松紙業 舟倉2ー2ー8 046-835-8562

月~日曜日

8時~16時

 

紙類の受け入れの変更について(チラシ)(PDF:180KB)

持ち込みができる日

月~金曜日

土・日曜日および年末年始は受け付けいたしません。

受付時間

8時30分~16時

持ち込みの計量方法と料金

資源物を車で持ち込まれた場合は、入口の計量機で車ごと秤に乗り、資源物を構内で降ろした後、再び出口の計量機で車ごと秤に乗り、差し引いた重量を資源物の重さとします。10kg単位の数量となります。

その後計量棟窓口にて、廃棄物持込届出書を受け取り記入提出し料金をお支払いください。

料金は10kgまでごとに150円となります。小銭をご用意ください。

廃棄物持込届書の記入をお願いすることになりますので、なるべく事前に用意しておいてください。
下記から書式をダウンロードし、記入例を参考に必要事項を記入して持込みの際にご持参ください。


廃棄物持込届書および記入例(ワード:45KB)

廃棄物持込届書および記入例(PDF:104KB)

内容確認のため、持ち込みの際に身分証明書(免許証等)の掲示を求めます。

持ち込みできる資源物

「缶・びん・ペットボトル」「プラスチック資源」

注意事項

「缶・びん・ペットボトル」と「プラスチック資源」は、透明の袋に入れてお持ちください。どちらも、残さ・異物や排出禁止物等のないようにお願いします。ルールが守られていないものはお受けできません。

「市外で、発生した資源物」は、受付できません。

「缶・びん・ペットボトル」「プラスチック資源」の混載は、できません。

リサイクルプラザでは、係員の指示に従い、荷降ろし以外の作業はしないでください。

お問い合わせ

環境部広域処理センター

〒240-0101 横須賀市長坂5丁目1番1号 横須賀ごみ処理施設「エコミル」3階

電話番号:046-854-4153

ファクス:046-854-4160

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?