総合案内 > くらし・手続き > ごみ・リサイクル > ごみ処理施設・家庭ごみの持ち込み > リサイクルプラザ「アイクル」 > アイクル見学コース案内マップ
更新日:2017年1月8日
ページID:1745
ここから本文です。
プラザ施設には、市民の皆さんが直接ご利用できるフロアや見学通路などがあります。
◎1階→3階→5階→2階→1階の順番で、番号順にご見学ください。
※所要時間:見学のスピードにもよりますが30分程度。
⑧自動倉庫型受入供給装置(缶・びん・ペットボトルを受入れるコンテナの巨大タワーです) ⑨中央制御室(アイクルの中枢。たった二人で監視しています) ⑩びん手選別コンベヤ室(ガラスびんを人間の手で選別します) |
|
②展示コーナー(リサイクルの仕組みや資源ごみの分別について学べます) ③プラットホーム(ごみ収集車が収集した資源ごみの受入場所です) ④貯留ピット(受入れた容器包装プラスチックを巨大クレーンでホッパーに移します) ⑤クレーン操作室(コンピューター制御のため、普段は無人です) ⑥異物手選別室(コンベヤを流れる資源ごみから人の手で異物を除去します) ⑦コンベヤ室(缶・びん・ペットボトルを選別する機械と次の工程に運ぶコンベヤを見学できます) |
3階の紹介 |
|
|
⑪多目的ホール(アイクルの1/100模型やプラント監視モニターなどを見ることができます) |
2階の紹介 |
①リサイクルアート(アイクルのシンボルです。廃ガラスびんを使ってリサイクルを表現しています) |
1階の紹介 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください