総合案内 > くらし・手続き > 環境・自然・海洋 > みどり施策・自然環境 > 横須賀の身近な自然 > 平作川沿いで見られる生き物 > 平作川沿い(上流)で見られる生き物
更新日:2020年1月28日
ページID:71443
ここから本文です。
平作川の水源がある阿部倉周辺には豊かな自然環境が残されています。上流で2本の沢に分岐し、かつては、そのうちの一つから温泉の源泉を取水していました。自然のままの川底が残されており、水はきれいですが、水量は多くありません。(調査地点:阿部倉奥・湯ノ沢)
森の中を流れる渓流が残されており、シダ類やネコノメソウ、イワボタンなど渓流性の植物を見ることができます。
上流の様子 | イワボタン | リョウメンシダ |
![]() |
![]() |
![]() |
水がきれいなため、清流の指標となるアサヒナカワトンボやミルンヤンマ、フタスジモンカゲロウやヘビトンボなどの幼虫が見られます。両岸では、暗い草地や樹林地で見られる種が見られます。
アサヒナカワトンボ | ミルンヤンマ | ミルンヤンマ(幼虫) |
![]() |
![]() |
![]() |
ヘビトンボ(幼虫) | ハンミョウ | イチモンジハムシ |
![]() |
![]() |
![]() |
フタスジモンカゲロウ(幼虫) | ||
![]() |
清流で見られるオオヨシノボリやヌマエビなどが確認されています。
アブラハヤ | オオヨシノボリ | サワガニ |
![]() |
![]() |
![]() |
横須賀市では貴重な、渓流の野鳥が生息します。また周辺には森林性の野鳥も見ることができます。
キセキレイ(留鳥) | クロジ(冬鳥) | サンコウチョウ(夏鳥) |
|
よく茂った山林に冬鳥として渡来し、沢沿いにも多くみられます。藪から出てくることが少ないので、なかなか見ることができません。メスはアオジに似ています。夏は尾瀬などの山地で暮らします。 |
個体数は少ないが、5月~7月には「キーキューキホイホイホイ」と特徴のある声でさえずります。オスの尾羽は体よりも長いです。 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください