閉じる

更新日:2023年6月5日

ページID:85824

ここから本文です。

料金改定内容

水道料金・下水道使用料を改定しました

水道料金改定(2か月税抜)

基本料金

メーター口径 改定前 改定後
13mm 1,780円 1,600円
20mm 1,780円 1,600円
25mm 3,780円 3,600円
40mm 8,600円 10,000円
50mm 13,440円 21,000円
75mm 31,400円 74,000円
100mm 52,000円 164,000円
150mm 108,000円 312,000円
200mm 154,000円 740,000円
250mm 264,000円 2,320,000円
300mm 432,000円 5,200,000円

従量料金

水量区分 改定前 改定後
1から20m3まで - 15円
21から50m3まで 150円 155円
51から100m3まで 214円 190円
101から200m3まで 273円 245円
201から1,000m3まで 299円 270円
1,001m3から 326円 290円

 

下水道使用料改定(2か月税抜)

基本使用料

改定前 改定後
1,942円 1,856円

従量使用料

水量区分 改定前 改定後
1から20m3まで - 15円
21から50m3まで 125円 135円
51から100m3まで 184円 198円
101から200m3まで 260円 279円
201から1,000m3まで 345円 370円
1,001m3から 431円 461円

 

水量ごとの新旧料金の比較

2か月あたりの使用水量をもとに改定前と改定後の料金を比較すると下のようになります。(メーター口径20mmの水道料金・下水道使用料合計/税込)

水量

 

イメージ

 

改定前料金

改定後料金

(差額)

5m3

one_work

4,094円

3,966円

(-128円)

10m3

one_home

4,094円

4,131円

(+37円)

20m3

two

4,094円

4,461円

(+367円)

30m3

three

7,119円

7,651円

(+532円)

50m3

four

13,169円

14,031円

(+862円)

(表)各使用量における新旧料金(イラストはイメージです。ご家庭での水の使い方によって使用水量は異なります。)

ご家庭の料金がいくらになるかは料金早見表・計算ページで確認できます。

改定時期

改定時期

令和5年3月31日以前から継続してご使用の場合は、6月もしくは7月検針分から新料金を適用します。

引っ越しなどで4月1日以降に利用を開始した場合は、その日から新料金を適用します。

改定の詳細

基本水量廃止

改定前の料金は、2か月の使用水量が20m3までは、使用水量にかかわらず、お支払いいただく料金が定額となる基本水量制でした。

基本水量

この基本水量制は、公衆衛生上の観点から、水利用を促すという目的で導入され、日常生活の上で最低限必要な使用水量を考慮して設定していました。しかし、現在は節水機器の普及や単身世帯の増加などにより、基本水量に満たない人が増えています。時代に合わせた料金の仕組みにするため、基本水量を廃止し、基本料金と使用した水量に応じた従量料金とします。

基本水量の廃止

基本料金の見直し

水道料金、下水道使用料収入は大きく分けて2つの使い道があります。

  1. 固定費・・・水の使用量と関係なく必ずかかる費用(施設の更新や管の取替費用など)
  2. 変動費・・・水の使用量に応じてかかる費用(水をきれいにするための薬品費や水を届けるための電気代など)

固定費変動費割合

水道は、水道水をつくるための浄水場やご家庭まで届けるための配水池、水道管などを必要とします。また、下水道は、ご家庭から出た汚水を送るための下水道管や水をきれいにするための浄化センターなどを必要としています。

これらの多くの設備や巨大な施設は水道・下水道を供給するためには不可欠ですが、更新や維持管理には多額な費用を必要とします。

通常、こうした固定費は基本料金で回収することが理想ですが、非常に高額となるため、大部分を従量料金で賄っています。水道料金収入に占める基本料金割合を増加させるため、基本料金を引き上げ、経営の安定化を図ります。ただし、一般家庭で使用されることが多いメーター口径25mm以下の基本料金は引き下げます。

従量料金の見直し

栓数と金額

上の表では、使用水量別の水道の使用者数(栓数)と料金収入割合(金額)を示しています。

1か月あたりの水の使用量が25m3以下の使用者は、82.3%を占めていますが、水道料金収入は33%です。

一方で、水の使用量が501m3以上の使用者は、0.2%ですが、水道料金収入のうち37.5%を占めています。

基本水量・基本料金の見直しに加えて、単価を低く設定している11~25m3の従量料金単価を引き上げ、経営の安定化を図ります。

下水道使用料平均8.3%改定

このままでは、事業資金が不足してしまいますが、下水道使用料を改定することで、令和7年度までの事業資金を確保できる見込みです。

 

横須賀市の水道事業・下水道事業は人口減少や節水機器の向上に伴い、水の使用量が減少し、料金収入が減少しています。

一方で、高度経済成長期に作られた多くの施設は老朽化が進み、更新に多額の費用を要しています。

今後もよこすかの水を安定的にご使用いただくため、水道料金・下水道使用料改定にご理解のほどよろしくお願いします。


お問い合わせ

上下水道局経営部経営料金課

横須賀市小川町11番地 本館1号館8階<郵便物:「〒238-8550 経営料金課」で届きます>

電話番号:046-822-9840

ファクス:046-821-4611

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?