ホーム > くらし・環境 > 安全・安心 > 横須賀市消防局のホームページ(トップページ) > スマートフォンで119通報するときはGPS機能を有効にしてください
更新日:2014年11月7日
ここから本文です。
近年普及しているスマートフォンは、GPS機能が搭載されている機種でも、GPS機能を有効にしていないと、119番などの緊急通報時に通報者の位置情報が伝わらず、場所の特定に時間がかかる場合がありますので、GPS機能を有効にしたうえで通報をしていただくようお願いします。
消防指令システムには、位置情報通知システムという機能があり、通報者の位置を指令台の地図画面に表示することができます。
固定電話での通報時には、通報受付とほぼ同時に正確な位置を把握することができますが、携帯電話やスマートフォンでは、まずはじめに基地局エリアのおおまかな位置(300m~数km)が通知され、その後、GPS機能付の端末では、10~50m程度の範囲に絞り込むことができます。
しかし、スマートフォンの場合は、電池残量を保つため、ユーザーがGPS機能をOFFにしている場合が多く、端末にGPS機能が搭載されていても、通報時にGPSによる正確な位置が通知されません。
すばやく消防車や救急車を出動させるために、通報前に、GPS機能を有効にするように、ご協力をお願いいたします。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください