総合案内 > くらし・手続き > 環境・自然・海洋 > 温暖化対策 > 補助事業(省エネ・創エネ・蓄エネ) > 高効率照明(自己所有(事業用))
更新日:2025年4月27日
ページID:107714
ここから本文です。
事業用として、事業所等に高効率照明(調光制御機能を有するLED)の設置を予定している方は、本補助金を活用することができます。
令和7年度は、本補助金に関するお問い合わせ、申請受付・書類審査・書類に不備が生じた際の修正に関する対応等について、外部事業者に業務委託を行っております。(業務委託事業者:株式会社エスプールグローカル)
電話:0120-201-603(コールセンター・フリーダイヤル)※5月1日より
・対応日時:令和7年5月1日~令和8年3月13日(年末年始12月29日~1月3日を除く)
・対応時間:8時30分~20時00分(土日、祝日含む)
オンライン(電子)申請先
・電子にて申請する場合は、次の申請フォームから提出してください。
URL(※準備中)
郵送(書類)での申請先
・〒101-0021 東京都千代田区外神田一丁目18番13号 秋葉原ダイビル10階
株式会社エスプールグローカル内 三浦半島重点補助金事務局宛て
・横須賀市内の事業の用に供する高効率照明設備を設置する者
・中小企業等の事業者である者(※1)
・横須賀市税に滞納がない者
・暴力団員でない者
(※1) 事業者の場合、中小企業等が対象となります。
中小企業等
「中小企業等」とは、次のいずれかに該当する事業者のことを指します。
1.中小企業基本法第 2 条第 1 項に規定する中小企業者に該当する者
※(参考)中小企業基本法第 2 条第 1 項に規定する中小企業者
業種分類 | 中小企業基本法の定義 |
製造業その他 | 資本金の額又は出資の総額が 3 億円以下の会社又は 常時使用する従業員の数が 300 人以下の会社及び個人 |
卸売業 | 資本金の額又は出資の総額が 1 億円以下の会社又は 4 / 4 常時使用する従業員の数が 100 人以下の会社及び個人 |
小売業 | 資本金の額又は出資の総額が 5 千万円以下の会社又は 常時使用する従業員の数が 50 人以下の会社及び個人 |
サービス業 | 資本金の額又は出資の総額が 5 千万円以下の会社又は 常時使用する従業員の数が 100 人以下の会社及び個人 |
2.次のいずれかに該当する者。ただし、1.に規定する中小企業の要件に該当する者とする。
(1)個人事業主(※個人事業者の場合は、青色申告を行っている者に限ります。)
(2)学校法人
(3)一般社団法人、一般財団法人、公益社団法人、公益財団法人及び特定非営利活動法人
(4)医療法人
(5)社会福祉法人
(6)中小企業団体の組織に関する法律第 3 条第 1 項に規定する中小企業団体
3.1から2に掲げる者に準ずるものとして市長が適当と認める者
補助金の交付を受けるには、原則(※2)、市からの交付決定前に事前着手(相手方との契約締結行為又は工事着手日のいずれか早いほうのことをいう。)してはなりません。
(※2)補助金の交付決定前において、早期に事業着手しなければならないやむを得ない理由がある場合は、事前着手届を提出することで補助対象となります。ただし、環境省から市に通知された地域脱炭素移行・再エネ推進交付金の内示日(令和7年4月1日)以降の事業着手に限ります。
主な交付要件は、次のとおりです。
・設置費用の分かる資料を添付すること。
・高効率照明(※3)は、調光制御機能を有するLEDに限ること。ただし、再エネ一体型屋外照明の場合はこの限りではない。
(※3)調光制御機能とは、人感センサー、照度センサー、タイマーによって照明の明るさやON/OFFを自動で制御する機能のことをいう。
具体的には、以下の調光制御機能のうち、いずれかに該当していること
①スケジュール制御(予め設定したタイムスケジュールに従い、個別回路、グループ化又はパターン化した回路を自動的に点滅又は調光制御する機能)
②明るさセンサによる一定照度制御(明るさセンサからの信号により、予め設定した照度に調光制御する)
③在/不在調光制御(人感センサ又は微動検知人感センサからの信号により、予め設定した個別回路を点滅又は調光制御する)
・設備は、商用化され、導入実績があるものであること。また、中古設備でないこと。
・法定耐用年数を経過するまでの間、補助対象事業により取得した温室効 果ガス排出削減効果について J-クレジット制度への登録を行わないこと。
・施工前後の写真を添付すること
・令和8年2月15日までに実績報告が可能な事業であること。
本市では、「国等による環境物品等の調達に関する法律(グリーン購入法)」に基づき、「横須賀市グリーン購入基本方針」及び「横須賀市グリーン購入調達方針」を定め、市の事務事業におけるグリーン購入の推進に努めています。
市内事業所等のみなさまにおかれましても、環境に配慮したグリーン購入の推進にご協力ください。
令和7年(2025年)5月1日(木曜日)~令和8年(2026年)1月15日(木曜日)
補助金の交付を受けるには、原則(※5)、市からの交付決定前に事前着手(相手方との契約締結行為又は工事着手日のいずれか早いほうのことをいう。)してはなりません。
(※5)補助金の交付決定前において、早期に事業着手しなければならないやむを得ない理由がある場合は、事前着手届(PDF:63KB)を提出することで補助対象となります。ただし、環境省から市に通知された地域脱炭素移行・再エネ推進交付金の内示日(令和7年4月1日)以降の事業着手に限ります。
※必ず令和8年(2026年)2月15日(日曜日)までに事業完了し実績報告書を提出すること。
※補助申請が完了して交付決定通知が発行されるまで、おおむね1か月を要します。
以下のいずれかの方法で提出してください。
・三浦半島重点補助金事務局へ郵送
・電子申請システムにて提出(外部サイト)※準備中
1.交付申請書(様式第1号)
2.交付申請書別紙(様式第1号別紙)
3.役員等氏名一覧表(様式第2号)
・申請者が個人事業主の場合も必要です。申請者本人の情報のみご記入ください。
4.事業者であることが分かる書類(※6)
・法人格を有する場合、登記事項証明書(発行日から3か月以内のもの)
・個人事業主の場合、営業許可証や確定申告(※7)に使用する書類
(※6)デジタル版や写しも可。
(※7)納税額等の金額は黒塗りで構いません。
5.機器の設置費用の根拠となる書類
・補助対象経費(内訳)(※)の分かる見積書等
・補助対象経費は、工事費、設備費、業務費及び事務費です。
詳しくは、こちら(地域脱炭素移行・再エネ推進交付金 実施要領(別表1-4・対象経費)(外部サイト)(PDF:111KB))をご覧ください。
6.配置図
・既存設備及び新規設備の設置場所が分かる図面等
7.新規の機器の仕様が分かる書類
・調光制御機能(人感センサー、照度センサー、タイマーによって照明の明るさやON/OFFを自動で制御する機能)が付いていることが分かるもの
工事完了後~令和8年(2026年)2月15日(日曜日)
1.実績報告書(様式第10号)
2.実績報告書個票(様式第10号(その3))
3.施工前後の写真
4.補助対象設備に係る契約行為を行ったことが分かる書類
・契約書、注文書等
5.工事費用の支払いを確認できる書類
・領収書等の写し
6.請求書
様式第10号(その3)実績報告書個票(高効率照明(自己所有))(ワード:23KB)
様式第10号(その3)実績報告書個票(高効率照明(自己所有))(PDF:92KB)
様式第12号 中止承認申請書 PDF形式(PDF:63KB)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください