閉じる

更新日:2024年4月15日

ページID:85207

ここから本文です。

横須賀海洋クラブ(令和4年度)

チラシ画像データ
チラシ(PDF:1,553KB)
 

令和4年度の海洋クラブは終了しました。

たくさんのお申込み、ご参加ありがとうございました!

 


地元の海について調べたり、海に関わる仕事の体験などを通じて、”海のスペシャリスト”になれる!

毎回、各分野の専門家が先生になります。

学びや気づきをレポートにまとめて、先生からフィードバックをもらうので楽しみながら学びを得ることができます。

 

今年の海洋クラブは小学校4年生から高校3年生までが対象!

以下の二つから、希望するコースをお選びいただけます

 

横須賀だから体験できる!学べる!全5回の体験型プログラム

「海洋ディスカバリーコース」(対象:市内在住・在学の小学校4~6年生中学校1~3年生

 

プロフェッショナルへの道を進め!研究者体験ができる連続型プログラム

「海洋マスター養成コース」(対象:市内在住・在学の中学校1~3年生高校1~3年生
※「海洋マスター養成コース」の申し込みは終了しましたが、上記プログラム以外にも、会員向けに海洋関係のイベントや講演会を予定しております。
 高校生の皆様、引き続きご参加お待ちしております!

海洋クラブについて

 各プログラムへの参加方法

STEP1 「横須賀海洋クラブ」に会員登録

本クラブは会員制です。まずはe-kanagawaにて会員登録をお願いします。登録料はかかりません。

会員登録はこちら(外部サイト)
(申し込みの際は、「利用者登録せずに申し込む方はこちら」を選択してください)

申し込み完了後、3開庁日以内に「会員番号」をお知らせするメールをお送りします。
迷惑メール対策などでドメイン指定受信/拒否の設定をされている方は以下のドメインからのメールを受信できるように設定してください。
本市メールアドレスのドメイン:@city.yokosuka.kanagawa.jp

STEP2 希望するプログラムに申込

プログラムの申し込みの際に会員番号が必要となります。申し込みの前に必ず会員登録をお願いします。

  • 「海洋ディスカバリーコース」の申し込み方法(申し込みは終了しました)
  • 「海洋マスター養成コース」の申し込み方法(申し込みは終了しました)

 

「海洋ディスカバリーコース」の申し込み方法(申し込みは終了しました) 

・各プログラム申し込み開始日(開催日の約一か月前)に、会員に向けて募集開始メールを配信します。

・申し込み方法や申し込み〆切日は、募集開始メールに記載します。(e-kanagawaからの申込となります)

※申し込みの際、事務局からお知らせする「会員番号」の入力が必要となります。
 事務局からの会員番号のお知らせが届いていない方、会員番号を忘失された方は、「会員番号」欄に「9999」と入力の上、先の手続きにお進みください。

 

「海洋マスター養成コース」の申し込み方法(申し込みは終了しました) 

「海洋マスター養成コース」申し込み窓口(外部サイト)

・AコースとBコース、どちらか1つを選んでお申込みください。(中学生の、海洋ディスカバリーコースとの重複参加は可能です)

・申込にはエントリーシートの提出が必要です。エントリーシートはこちら(ワード:18KB)
 記入後、「海洋マスター養成コース」申し込み窓口からアップロードして提出してください。

・提出いただいたエントリーシートをもとに書類選考を実施します。書類選考後に、結果をご連絡します。

・プログラムをスムーズに進めるため、参加者には事前課題の提出をお願いする場合があります。

 実施概要(海洋ディスカバリーコース)

日程等

  日程 プログラム名 担当講師 活動場所 定員 参加費
第1回 7/22(金) 
【終了】
「海洋プラごみとAI開発」 JAMSTEC 観音崎海岸
横須賀美術館
25名 650円
第2回 8/10(水)
【終了】
「港の大研究」 港湾空港技術研究所 港湾空港技術研究所(長瀬) 30名 50円
第3回 8/24(水)
【終了】
「お仕事紹介/巡視船体験乗船」 横須賀海上保安部 横須賀海上保安部(田浦港町) 20名 50円
第4回

9/19(月・祝)

【終了】

「東京九州フェリー船内見学」 東京九州フェリー株式会社 横須賀新港(新港町) 30名 400円
第5回  10/1(土)
10/2(日)
【終了】
「バックヤード&海の環境SDGsガイドツアー」 株式会社横浜八景島 横浜・八景島シーパラダイス 各日
30名
650円(※)

※入館料は各自別途負担(1,500円)となります。

各回の詳細

第1回

日程 7/22(金)【終了】
活動場所 横須賀美術館、観音崎海岸
集合、解散 現地集合、現地解散
活動概要

◆「海洋プラスチックごみ解決に向けたAI研究について」
近年、プラスチックなどの大量のごみが、海に流出していることが世界的な問題になっています。
海岸は、人類が直接ごみを拾うことができ、海へのごみの流出を防ぐことができる最後の場所です。
まずはじめに、海岸ごみの自動検出を行う画像認識AIを開発している研究者が初めに簡単な講義を行います。

◆ビーチクリーンとごみの分析、AI研究のご紹介
海洋研究開発機構(JAMSTEC)では、海岸のごみの量を自動で見積もることができる人工知能(AI)の開発に取り組むことで、海岸ごみの削減やモニタリングに貢献する技術の確立を目指しています。
皆さまには、観音崎海岸に設置してある、海岸ごみを定点観測するモニタリングカメラを実際にご覧いただきます。
その後、海岸に出て、AIを賢くするために必要な海岸ごみの写真を撮影し、AI開発に役立つ情報を集めます。
プログラムの最後では、海岸で拾ったごみを研究者とともに種類分けをします。

タイムテーブル 

10:00 受付開始
10:30 プログラム開始(横須賀美術館)
 講演「海洋プラスチックごみ解決に向けたAI研究について」
 ~徒歩で観音崎海岸へ移動(10分)~
11:10 ビーチクリーン、AI研究についての説明
 ~徒歩で横須賀美術館へ移動(10分)~
11:50 海洋ごみの分類
12:30 終了・解散

参加費 650円
定員 25人
備考

【服装について】
・動きやすく、汚れても良い服でお越しください。
・砂浜を歩きやすい、かかとのある靴を履いてきてください。

【持ち物】
・帽子
・水筒
・カメラ機能のある機器(スマートフォン、デジタルカメラ など)
→当日、海洋プラスチックごみAI研究開発に使用する砂浜の画像を撮ります。
 持参可能な方はお持ちください。

【横須賀美術館についてのご案内】
小学生、中学生ともに観覧料無料でご覧いただけます。(所蔵品展、企画展両方)
この機会にぜひ、ご家族の皆さまとご覧ください。
お子様以外の方の入館料等詳細については、参考URL「横須賀美術館」HPをご覧ください。
★当日開催中の展示★
・所蔵品展「特集:井上文太 Inspirations」海や生きものの絵も多数展示される予定です!
・企画展「運慶 鎌倉幕府と三浦一族」
・谷内六郎展「子どもの遊び」

参考URL

https://www.jamstec.go.jp/j/(外部サイト)(JAMSTEC)
https://www.yokosuka-moa.jp/index.html(外部サイト)(横須賀美術館)


 

第2回

日程 8/10(水)【終了】
活動場所 港湾空港技術研究所(長瀬)
集合、解散 横須賀市自然・人文博物館 集合
横須賀市自然・人文博物館 解散
活動概要

◆液状化に関する体験実験
私たちの生活にも密接に関係する地盤の液状化現象について、模型実験等を通して解説します。
◆海の生物によるCO2吸収に関する体験実験
人工干潟実験施設で海の生物がCO2を吸収する様子を、測定装置を使いながら観察していただきます。
◆電気の力で鉄をサビから守る、電気防食の体験実験
鉄が錆びる様子や電気防食について、鉄くぎと手回し発電機を使った模型実験で観察していただきます。

港湾空港技術研究所は全国の港湾、空港、海岸の整備などを支える研究を進めています。
今回は、研究者が実際に行っている研究を説明し、また、みなさんには簡単な実験を体験していただきます。

先生からのメッセージ
「横須賀市は港が身近にある街ですが、港のことを知る機会はなかなか無いと思います。今回をきっかけに、港のことをたくさん知ってもらえるとうれしいです。」

タイムテーブル 

【午前の部】
8:20 横須賀市自然・人文博物館に集合(研究所まではバス移動)
9:00 概要説明、実験『港の大研究』
11:50 終了
12:20 横須賀市自然・人文博物館で解散
【午後の部】
12:50 横須賀市自然・人文博物館に集合(研究所まではバス移動)
13:30 概要説明、実験『港の大研究』
16:20 終了
16:50 横須賀市自然・人文博物館で解散

参加費 50円
定員 30名(午前の部、午後の部各15名
備考 1.安全について
①港湾空港技術研究所(以下、「研究所」)の実験施設には危険な場所もあるため、必ず係員の指示に従って、行動してください。
②実験場所にはエアコンが備わっておらず暑いため、必要に応じて各自で熱中症対策をお願いします。
③本イベントの体験実験では薬品(過酸化水素水等)を使用します。薬品に対する保護具(ゴーグルおよびゴム手袋)は当研究所で用意します。それ以上の保護具が必要な方は各自で準備をお願いします。
④本イベントの実施に当たって、当研究所は①~③について十分注意を払って対応しますが、本イベントの参加者およびその保護者は、開催期間内において発生した一切の事故や怪我・病気などの責任に対して当研究所では負いかねますことをあらかじめご了承ください。

2.撮影について
当研究所等による撮影および当研究所の許可の範囲で取材を行うメディア (以下、「メディア」といいます)は、本イベント当日の会場の模様(撮影された写真・動画・音声等)を問う研究所等の記録用として保存するほか、本イベントに関する情報発信および報道のため、当研究所等およびメディアが発行・運営する各種媒体(インターネットサイト、新聞、雑誌、テレビ等を含みますがこれらに限定されません)において公開することがあります。本イベントの参加者およびその保護者は、撮影および公開に同意するものとします。なお、参加者およびその保護者は、前項の当研究所等およびメディアによる公開に関し、肖像権に関する権利、プライバシー権などの権利を行使しないこととします。

3.持ち物・服装について
①各自で飲み物、帽子、タオル、筆記用具、熱中症対策品をご持参ください。
②服装は動きやすい普段着で、歩きやすいかかとのある靴を履いてきてください。
薬品が付着して損傷等しても問題ない服装にしてください。本イベントの参加者およびその保護者は、損傷等の責任を当研究所では負いかねますことをあらかじめご了承ください。
参考URL

https://www.pari.go.jp/(外部サイト)(国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所 港湾空港技術研究所)


 

第3回

日程 8/24(水)【終了】
活動場所 横須賀海上保安部(田浦港町)
集合、解散 現地集合、現地解散
活動概要

横須賀市田浦にある横須賀海上保安部で、日頃、海上保安官の行っている様々な仕事を紹介しますので、多岐にわたる海上保安業務を知っていただく。
巡視船に体験乗船し、海上保安官の仕事の一端を体験し、仕事への知見を広げる。

タイムテーブル 

13:00 横須賀海上保安部集合
13:00-14:00 海上保安庁のお仕事紹介とお仕事体験
14:20-16:30 巡視船体験乗船
16:30 写真撮影・解散

参加費 50円
定員 20名
備考 ・海の上は暑くなることが予想されるため、飲み物、タオルをご持参下さい。
・服装は動きやすい服装で、靴は履き慣れた かかとの低い靴でお越し下さい。
・乗り物に酔いやすい方は、酔い止め、エチケット袋をお持ち下さい。
参考URL

https://www.kaiho.mlit.go.jp/03kanku/yokosuka/index.htm(外部サイト)(横須賀海上保安部)

 

第4回

日程 9/19(月・祝)【終了】
活動場所 東京九州フェリー株式会社 横須賀フェリーターミナル(新港町)
集合、解散 現地集合、現地解散
活動概要 2021年就航の最新フェリーを見学。フェリーや船の基本知識、フェリーにまつわるお仕事をご紹介。
「洋上の動くホテル」と「物流」を担うフェリーを間近に感じていただき、フェリーや船に興味を持っていただけたらと思っております。
タイムテーブル  (予定)
13:30 集合
13:30-14:30 フェリー船内見学、パーサー(事務長)質問タイム等
14:30-15:15 オーシャンビューのレストランで東京九州フェリー特製おやつ、自由時間
15:15 下船・解散
参加費 400円
定員 30名
備考 ・動きやすい服装、履き慣れたかかとの低い靴でお越しください。
・帽子、水筒、タオルなど、熱中症対策をお願いします。
参考URL https://tqf.co.jp/(外部サイト)(東京九州フェリー株式会社)


第5回

日程 10/1(土)、10/2(日)【終了】
活動場所 横浜・八景島シーパラダイス
集合、解散  アクアミュージアム前広場 シーパラシー太モニュメント横
活動概要 「水族館のバックヤード&海の環境SDGsガイドツアー」

◆水族館のバックヤードツアー
水族館「アクアミュージアム」で飼育スタッフの解説を聞きながらバックヤードをご案内します。水族館のSDGsの取り組みについてもお話いたします。

◆海の環境SDGsガイドツアー
東京湾に浮かぶ水族館「うみファーム」で海の生きものを観察しながら生きものや海の環境問題についてお話いたします。身近な海について学ぶきっかけとなるエデュテイメントプログラムです。
タイムテーブル 

(予定)

【AMチーム】
10:00 受付開始
10:30 バックヤードツアー 30分
11:00 水族館「アクアミュージアム」から「うみファーム」へ移動、休憩 10分
11:10 海の環境SDGsガイドツアー 40分
11:50 質疑応答等 10分
12:00 終了

【PMチーム】
13:00 受付開始
13:30 バックヤードツアー 30分
14:00 水族館「アクアミュージアム」から「うみファーム」へ移動、休憩 10分
14:10 海の環境SDGsガイドツアー 40分
14:50 質疑応答等 10分
15:00 終了

参加費 650円
※入館料は各自別途負担となります(1,500円)
定員 30名/日(AMチーム、PMチーム各15名) 2日間計60名
備考 横浜・八景島シーパラダイスではお客さまが安心してお楽しみいただけるよう、感染拡大予防のためのさまざまな現行対策に加え、営業時間の短縮および一部イベント・プログラムの中止や人数制限の強化を行っております。なお、今後の状況に応じて内容等を変更する場合がございます。
▼詳細はこちらをご覧ください。(横浜・八景島シーパラダイス 営業体制のご案内)
http://www.seaparadise.co.jp/news/eigyou0107/index.html(外部サイト)
参考URL http://www.seaparadise.co.jp/(外部サイト)(横浜・八景島シーパラダイス)
横浜・八景島シーパラダイスは、水族館・遊園地・ショッピングモール・レストラン・ホテル等を含む複合型海洋レジャー施設です。

 

対象

市内在住・在学の小学校4~6年生中学校1~3年生

備考

・各回とも、申込者多数の場合は抽選となります。

・毎回の活動後、レポートを作成し提出していただきます。各講師がレポートにコメント等をつけて、後日返却します。

 実施概要(海洋マスター養成コース)

日程等

コース名 日程 コース内容 担当講師 定員 参加費
Aコース 
【終了】
8/22(月)
8/23(火)
8/24(水)
8/25(木)
[全4日間]
『海洋研究体験』
横須賀市夏島町にあるJAMSTECの本部で、現在行われている様々な海洋研究を体験する4日間。
実際の研究・技術開発及び研究者・技術者支援業務に触れ、研究・技術開発に対する理解、職業意識の向上を目指す。
JAMSTEC 若干名 200円
Bコース
【終了】
7/25(月)
8/1(月)
8/19(金)
8/26(金)
[全4日間]
『自作無線機で横須賀と千葉をつなごう』~海上で無線通信の実験~
低出力、長距離通信、低速度が特徴の無線(LPWA)を使って、東京湾フェリーで東京湾横断をしながら電波伝搬の測定を行う。
研究者からアドバイスをもらいながら、机の上だけでは分からないフィールド実験を行う。
電力中央研究所 若干名 200円

※8/24(水)のみ、海洋ディスカバリーコース第3回「お仕事紹介/巡視船体験乗船」(講師:横須賀海上保安部)と日程が重複しております。
 書類選考の上、Aコースに参加が決定した方は、海洋ディスカバリーコース第3回にはご参加いただけません。
 ご了承の上お申し込みください。

各コースの詳細

海洋マスター養成コース(JAMSTEC)

日程

[全4日間]【終了】
8/22(月)
8/23(火)
8/24(水)
8/25(木)
※8/24(水)のみ、海洋ディスカバリーコース第3回「お仕事紹介/巡視船体験乗船」(講師:横須賀海上保安部)と日程が重複しております。
 書類選考の上、Aコースに参加が決定した方は、海洋ディスカバリーコース第3回にはご参加いただけません。
 ご了承の上お申し込みください。

活動場所 海洋研究開発機構(夏島町)
集合、解散 現地集合、現地解散
活動概要 『海洋研究体験』
横須賀市夏島町にあるJAMSTECの本部で、現在行われている様々な海洋研究を体験する4日間。
実際の研究・技術開発及び研究者・技術者支援業務に触れ、研究・技術開発に対する理解、職業意識の向上を目指す。
午前中は、JAMSTECで行われている様々な仕事を体験、午後は研究者体験をしていただきます。
タイムテーブル 

【1日目】10:30-15:00
 午前:オリエンテーション、JAMSTEC概要説明
 午後:有孔虫を用いた研究者体験
【2日目】10:30-15:00
 午前:生物飼育補助体験
 午後:有孔虫を用いた研究者体験
【3日目】10:30-15:00
 午前:高圧実験
 午後:有孔虫を用いた研究者体験
【4日目】10:30-15:00
 午前:未定
 午後: 有孔虫を用いた研究者体験

参加費 200円
定員 若干名
備考


 

参考URL

https://www.jamstec.go.jp/j/(外部サイト)(JAMSTEC)

 

 

海洋マスター養成コース(電中研)

日程 [全4日間]【終了】
7/25(月)
8/1(月)
8/19(金)
8/26(金)
活動場所

電力中央研究所(長坂2-6-1)1~3日目
東京湾フェリー上、久里浜港、金谷港 4日目

集合、解散 現地集合、現地解散
活動概要

さまざまなモノがインターネットに接続される「IoT(Internet of Things)」の発展には、モノや事象などの状態を検知する「センサ」情報を集める通信手段が必要です。中でも、低出力、長距離通信、低速度が特徴の無線(LPWA: Low Power Wide Area)が、いま注目を集めています。
自作無線機を持ってフェリーに乗り、東京湾上から久里浜港や金谷港と通信を行い、無線通信の品質測定(信号の強さや伝送速度、通信の成功率など)を行います。
海上の無線通信を用いて実現したい事を考え、計算値と実際の測定値にどの程度の差があるのか等を測定することで、研究者と一緒に研究・開発の面白さや難しさを体験します。

タイムテーブル 
(目安)

【1日目】13:00~17:00 
 自己紹介&事前課題の発表会(約60分)
 研究者より無線機の使い方を説明(約60分)
 実験室にて測定の練習(約60分)
 研究のゴール決め、意見交換(約60分)
 ≪宿題:意見交換を踏まえて、必要があれば追加の検討を進める≫
【2日目】13:00~17:00
 屋外測定に使う無線装置の作製
 受信信号強度の計算
 ≪宿題:実験に向け、測定項目、実験方法などの整理≫
【3日目】13:00~17:00 ※実験などの進み具合により、開始・終了時刻が変更になります。
 屋内や屋外(陸上)で動作試験、測定の練習。測定内容、スケジュールなどを決定。
 ≪宿題:測定項目と測定ケースに合わせた役割分担や記録シートの作成≫
【4日目】10:00~17:00 ※実験などの進み具合により、開始・終了時刻が変更になります。
 ※久里浜港に集合 久里浜港、フェリー上、金谷港で陸地と船の間の電波伝搬の測定。
 ≪宿題:測定データの整理とまとめ≫

参加費 200円
定員 若干名
備考

事前課題: 海上との無線通信を使ってこんなことが出来たら、おもしろい、楽しい、うれしい、便利などというアイデアを考えて、それを説明する簡単な絵(スケッチ)を描いてくる。
宿題あり:毎回宿題を予定しています
交通手段:京急バス「鹿島」より徒歩1分、京急バス「横須賀市民病院前」より徒歩5分。
https://criepi.denken.or.jp/intro/pop_yokosuka.html

参考URL

https://criepi.denken.or.jp/(外部サイト)(電力中央研究所)

対象

市内在住・在学の中学校1~3年生、高校1~3年生

備考

・どちらか1コースを選んでお申し込みください。(中学生の、海洋ディスカバリーコースとの重複参加は可能です)

・両コースとも、申し込み時にご提出いただいたエントリーシートをもとに書類選考を実施し、参加者を決定します。

・参加費のほか、別途経費が掛かる場合があります。

 お問い合わせ先

横須賀市経営企画部都市戦略課
TEL 046-822-8258 (9時~17時/土日祝除く)
E-mail upi-pc@city.yokosuka.kanagawa.jp

※横須賀海洋クラブに関するお問い合わせは上記までお願いします。各施設・団体への直接のお問い合わせはご遠慮ください。

実施主体

主催 横須賀市

共催 横須賀市教育委員会

協力 国立研究開発法人海洋研究開発機構
 国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所 港湾空港技術研究所
 横須賀海上保安部
 東京九州フェリー株式会社
 株式会社横浜八景島
 一般財団法人電力中央研究所
 東京湾フェリー株式会社

 注意事項

・原則、会員のお子様のみでのご参加となります。

・定員人数は変動する場合があります。

・プログラムの都合上、足元が悪い場所での活動も含まれます。介助が必要な方のお申込については、事前にご相談ください。

・当日の様子は、市や担当団体の広報に使用したり、報道等で各媒体やWEB等で掲載されることがあります。

新型コロナウイルスの感染状況等により、オンラインでの開催もしくはやむを得ず中止となる場合がございます。
 オンライン開催の場合、受講に必要なパソコンタブレット等の端末や通信にかかる費用等は参加者のご負担となります。あらかじめご了承ください。

新型コロナウイルス感染拡大予防にご協力をお願いします

●当日の体調確認において以下の事項に該当する場合は、参加者の皆さまの安全確保の観点から参加をお断りします。
 ・体調不良(発熱・強いだるさ(倦怠感)・息苦しさ(呼吸困難)・せき・喉の痛みなどの症状がある場合)
 ・同居家族や身近な知人に、濃厚接触者と疑われる方がいる場合

●参加当日の検温をお願いします。またイベント参加中はスタッフの指示に従い、手洗い・消毒・マスク着用等のご協力をお願いします。

●イベント参加後、2週間以内に新型コロナウイルス感染症を発症した場合は、横須賀市都市戦略課まですみやかにご連絡ください。

その他

いただいた個人情報は本クラブの運営・管理や、市が実施・協力する海洋関係のイベント等のお知らせの目的でのみ使用し、他の目的での利用はいたしません。

 

お問い合わせ

経営企画部都市戦略課

横須賀市小川町11番地 本館1号館4階<郵便物:「〒238-8550 都市戦略課」で届きます>

電話番号:046-822-8258

ファクス:046-822-9285

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?