閉じる

総合案内 > 健康福祉・子育て教育 > 福祉 > 障害者福祉 > 5.医療 > 重度障害者医療費の助成

更新日:2024年12月12日

ページID:2046

ここから本文です。

重度障害者医療費の助成

 

対象者

  • 1級・2級の身体障害者手帳をもっている人
  • 知能指数35以下の人
  • 3級の身体障害者手帳をもち、かつ知能指数50以下の人
  • 1級の精神障害者保健福祉手帳を持っている人(平成25年10月より)

※平成26年10月以降に初めて手帳の申請をした方で、申請時に65歳に達していた人は対象となりません。

※対象となる方には、手帳お渡し時に申請のご案内をします。

 

先頭へ戻る

 

内容

  • 重度の障害のある方が保険診療(医療保険)を受けた場合に、自己負担分を助成します。
  • 神奈川県内の医療機関でマイナ保険証や資格確認書等と共に医療機関窓口で受給者証を提示すれば、病院での自己負担が原則なくなります
  • 自立支援医療等の公費医療で少なくなった場合の自己負担分も、対象となります。
  • 神奈川県外の医療機関をお使いの場合は、次の「償還払い」のお手続きをお願いいたします。

※保険診療以外や、入院時の食事療養費、生活療養費等、助成できないものもあります。

 

先頭へ戻る

 

償還払い申請

「県外の医療機関を利用した」「事情があって受給者証が使えなかった」などの理由で、自己負担分をご自身で支払った場合、申請に基づいて、払い戻しをします

指定口座への振込は、手続きしてから3ヵ月後になります。

申請は「郵送」または「窓口」で受け付けます。

 

注意事項

「保険診療の自己負担分を助成する制度」ですので、自己負担分がいくらなのか、こちらが判断できる必要があります。

健康保険組合等から療養費(高額含む)を受け取る場合は、受診時の領収証のほか、健康保険組合等から送られてくる支払決定通知書の添付にご協力ください。

自己負担分の判断ができない場合は、お電話等で追加の書類提出をお願いする場合がありますので、あらかじめご了承ください。

 

郵送の場合

 以下の3点を、横須賀市役所障害福祉課あてにお送りください。

  • 申請書申請書ダウンロード(PDF)
  • 領収証原本(療養費等の申請で健康保険組合等に原本を提出した場合はコピー可)
  • 健康保険の資格情報がわかるもののコピー(有効な健康保険証のコピー、資格確認書のコピー、マイナポータル上の画像等)

市役所からの申請書の郵送は行いません。ご自身で印刷をお願いいたします。

 

窓口の場合

 以下の3点を持って、横須賀市役所障害福祉課(分館1F)までお越しください。

  • 障害者医療費受給者証
  • 領収証原本(療養費等の申請で健康保険組合等に原本を提出した場合はコピー可)
  • 健康保険の資格情報がわかるもの(有効な健康保険証、資格確認書、マイナポータル上の画像等)
  • 障害者本人名義の口座がわかるもの

 

 

先頭へ戻る

受給者証の再発行

すでに証をお渡ししている方への受給者証の再発行は、郵送で行います。

以下のフォームから電子申請か、電話(046-822-8385)で再発行の申請をお願いします。

申請から1週間ほどで発送します。

先頭へ戻る

 

 

 

 

 

お問い合わせ

民生局福祉こども部障害福祉課 担当:認定係

横須賀市小川町11番地 分館1階<郵便物:「〒238-8550 障害福祉課」で届きます>

電話番号:046-822-8385

ファクス:046-825-6040

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?