コミュニティセンターのゲスト登録(個人)による利用の開始について
令和4年10月1日からコミュニティセンターはゲスト登録(個人)でも利用できます
コミュニティセンターは、これまで団体登録による利用に限定していましたが、令和4年10月1日から公共施設予約システムのゲスト登録(個人)でも利用できるようになります。
ゲスト登録(個人)の利用要件
- 市内利用者
15歳以上(中学生を除く)の市内在住・在勤・在学者で、使用したい日までに公共施設予約システムの利用者登録をしていない方
- 市外利用者
15歳以上(中学生を除く)で市内在住・在勤・在学でない方
コミュニティセンターの使用料
- コミュニティセンターのご利用には、使用料が必要です。
- 市外利用者の使用料は、市内利用者の使用料の2倍になります。
- 詳しい使用料はこちら(コミュニティセンターの使用料)をご覧ください。
ゲスト登録の方法
- 公共施設予約システムに、「氏名」「住所」「生年月日」「電話番号」を登録してください。
- 「登録番号」「パスワード」は4~16文字の任意の半角英数字です。
※大文字と小文字の区別はありません。
- 詳しくは、公共施設予約システムのトップページ右上にある「システム操作方法」をご覧ください。
ゲスト登録の予約(先着予約のみ)
利用月の1カ月前の16日午前10時から先着順で予約することができます。
※団体登録でご利用になれる「抽選申込」は、ゲスト登録ではご利用になれません。
当日の施設利用手続き
利用当日は、利用するコミュニティセンターの窓口で以下の手続きを行ってください。
- 予約者名を受付窓口にお伝えいただき、予約者本人の本人確認書類を提示してください。
※予約者ご本人ではない方が、利用手続きをすることはできません。
- 使用申請書を提出してください。
※申請書は、受付のときに各コミュニティセンターの窓口でお渡しします)
- 使用料をお支払いください。
注意事項
コミュニティセンターご利用上の注意事項について、詳しくはこちらをご覧ください。
コミュニティセンターではできない活動
- 政治的活動を行うこと
- 宗教的活動を行うこと
- 営利的活動を行うこと
- 講師が直接活動を行うこと
利用上の注意
- 安全管理のため、定員を超えての使用はできません。
- 15歳未満(中学生以下)のみでの利用はできません。
- 使用許可時間には準備、片付け、清掃の時間を含んでいます。
- 使用終了後、設備・器具・備品などは、元の状態に戻してください。
- 館内の施設や器具を破損、または紛失した場合は原則として実費弁償していだたきます。
- ゴミは、すべてお持ち帰りください。
- 館内は、全室禁煙です。
- 水分補給を除く飲食は、原則として禁止します。詳しくは施設にご相談ください。
- 利用者の私物は保管できません。
- 承認を受けずに、電気器具を搬入して使用することはできません。
- 無断キャンセル(不来場)、直前キャンセルは施設を有効に利用できなくなります。施設の利用ができなくなったときは、早めに予約取消をしてください。
- 予約取消せずに使用しない行為(無断キャンセル)はペナルティの対象となります。
利用者登録(団体登録)とゲスト登録(個人)の違い
|
利用者登録
(団体登録) |
ゲスト登録
(個人) |
登録要件 |
代表者は満15歳以上(中学生を除く)で、市内在住・在勤・在学の方
・構成員が3人以上で、過半数が、市内在住・在勤・在学であること※代表者以外の構成員に年齢制限はありません。
・構成員が家族のみの場合は、団体登録ができません。
|
市内利用者(市内料金)
15歳以上(中学生を除く)の市内在住・在勤・在学者で、使用したい日までに利用者登録をしていない方
市外利用者(市外料金)
15歳以上(中学生を除く)で市外在住(市内在勤・在学の方を除く)の方
|
使用料 |
市内料金 |
市外在住(市内在勤・在学の方を除く)の方の使用料は市外料金(市内料金の2倍)です。 |
抽選申込 |
利用月の2カ月前の1日9時~15日22時 |
抽選申込はできません。 |
先着予約 |
利用月の2カ月前の16日10時~利用日当日の利用時間 |
利用月の1カ月前の16日10時~利用日当日の利用時間 |
利用人数 |
構成員が3人以上の団体による利用 |
1人から利用可能 |
施設情報
関連ホームページ