更新日:2025年2月1日
ページID:109070
ここから本文です。
環境アセスメントとは、事業の内容を決めるにあたって、それが環境にどのような影響を及ぼすかについて、あらかじめ事業者自らが調査・予測・評価を行い、その結果を公表して地域住民の方々などから意見を聴き、それらを踏まえて環境の保全の観点からより良い事業計画を作り上げていこうという制度です。
一定の規模以上の事業は、法律や条例により、事業者に対して環境影響評価の実施が義務付けられており、本事業規模は神奈川県環境影響評価条例の対象事業となっています。
環境アセスメントの主な手続き(以下の項目をクリックすると移動します)
(仮称)横須賀港新港地区公有水面埋立事業環境影響予測評価実施計画書
令和7年1月14日に環境アセス面との第1段階となる「(仮称)横須賀港新港地区公有水面埋立事業環境影響予測評価実施計画書」を県知事に提出しました。
別添1対象事業の目的または実施を必要とする理由
別添2対象事業の位置等
別添2-1位置または実施区域
別添2-2位置または実施区域及び周辺地域の環境の特性
2.自然的状況
3その他の状況
別添2-3環境の特性に基づき配慮しようとする内容
別添3対象事業の概要
別添3-1規模
別添3-2実施方法
別添3-3その他の内容
別添4評価項目の選定及び調査方法、調査時期等の調査計画その他の内容
1.環境影響要因の把握及び評価項目の選定
2.調査方法、調査時期等の調査計画、その他の内容
別添5対象事業を実施するにつき必要な許可等の種類及び内容
参考資料
新港地区で計画している埋め立て事業について、環境影響予測評価実施計画書の説明会を行います。
日時:【1回目】令和7年2月23日(日曜日)18時~20時
【2回目】令和7年2月25日(火曜日)19時~21時
場所:ヴェルクよこすか6階ホール
環境アセスメント実施計画書のあらまし
【表紙-p.3】(PDF:7,173KB),【pp.4-7】(PDF:6,805KB)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください