閉じる

総合案内 > 産業・まちづくり > みなと > 港湾 > 横須賀港の概要

更新日:2025年3月26日

ページID:3183

ここから本文です。

横須賀港の概要

横須賀港は、東京湾の南西側にあり、海岸線は多数の入り江を形成し、天然の良港となっています。
東京へは横浜を経て、陸路55km、海路25海里(46.3km)の首都圏にあり、陸路は高速道路を利用すれば首都圏へのアクセスも便利です。
港湾区域は、横須賀市の追浜から野比までの海岸線延長約61kmを有し、13地区に分け管理しています。

横須賀港概要図

横須賀港(13地区)

  1. 追浜地区
  2. 深浦地区
  3. 長浦地区
  4. 本港地区
  5. 新港地区
  6. 平成地区
  7. 大津地区
  8. 馬堀地区
  9. 走水地区
  10. 鴨居地区
  11. 浦賀地区
  12. 久里浜地区
  13. 野比地区

基本情報

港湾管理者

横須賀市

位置

  • 東経139°38′~139°45′・北緯35°12′~35°19
  • 横須賀市の東部にあり、横浜港に隣接しています。

港湾区域面積

55,250,000平方メートル

バース数(水深-4.5m以上)

102バース

内訳

  • 公共バース数:22
  • 私バース数:26
  • その他のバース数:54

参考

/6620/minato/guide_gaiyou/images/peri.jpg /6620/minato/guide_gaiyou/images/sinsui.jpg
ペリー来航の様子 海軍工廠造船台

お問い合わせ

港湾部港湾企画課

横須賀市小川町11番地 本館2号館5階<郵便物:「〒238-8550 港湾企画課」で届きます>

内線:046-822-8435

ファクス:046-826-3210

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?