閉じる

総合案内 > くらし・手続き > 生活・住環境 > 水道・下水道 > 事業者のみなさまへ > 横須賀市下水道事業におけるウォーターPPP導入方針に関するマーケットサウンディング調査

更新日:2024年12月25日

ページID:109339

ここから本文です。

横須賀市下水道事業におけるウォーターPPP導入方針に関するマーケットサウンディング調査

民官連携手法の導入に向けた市場対話を実施します!

  • 本市では、下水道事業の更なる効率的、戦略的な運営に向け、水分野におけるPPP/PFIの新たな方式であるウォーターPPP(管理・更新一体マネジメント方式)の導入検討を行っているところです。
  • そこで、導入検討や事業者募集に係る各種条件検討のための参考とすべく、マーケットサウンディング調査を実施します。

1.対象者

横須賀市下水道事業におけるウォーターPPP導入方針に関心のある民間企業または団体

2.実施要領および事業概要説明書

  • 実施要領および事業概要説明書は、以下のとおりです。

横須賀市下水道事業におけるウォーターPPP導入方針に関するマーケットサウンディング調査実施要領(PDF:622KB)

別紙1 説明会・個別ヒアリング参加申込書(エクセル:33KB)

別紙2 事業概要書(PDF:2,710KB)

別紙3 ヒアリング調査票(エクセル:74KB)

別紙4 質問票(エクセル:15KB)

参考資料_1_標準仕様書(追浜浄化センターほか運転管理等業務委託)(PDF:110KB)

参考資料_2_共通仕様書(追浜浄化センターほか運転管理等業務委託)(PDF:327KB)

参考資料_3_特記仕様書(追浜浄化センター)(PDF:427KB)

参考資料_4_特記仕様書(西浄化センター)(PDF:438KB)

参考資料_5_特記仕様書(上町ポンプ場)(PDF:390KB)

3.説明会および個別ヒアリングについて

説明会

  • 民間企業または団体の方へ現段階での事業実施方針をお伝えすべく、説明会を開催します。
  • 併せて、ご参加者同士で交流できますように、説明会後に名刺交換等を行っていただける時間を設ける予定です。

【説明会日時】

日時:令和7年2月3日(月曜日)13時30分開始(13時00分受付開始)

場所:横須賀市役所 正庁(本館3号館5階)(住所:横須賀市小川町11番地)

個別ヒアリング

  • 実施をご希望する民間企業または団体からの希望を踏まえて、市でヒアリングが必要と判断した場合に1グループ当たり30分以内を目安として、Zoomにて実施することを予定しています。
  • 具体的な実施日時・場所等については、個別に調整します。

【個別ヒアリングの実施期間】

令和7年2月4日(火曜日)~令和7年2月14日(金曜日)

説明会および個別ヒアリングの流れ

日程 項目
令和6年12月25日(水曜日) 説明会・個別ヒアリング参加申込開始
令和7年1月17日(金曜日)12時まで 説明会・個別ヒアリング参加申込の締切
令和7年1月24日(金曜日) 説明会開催通知
~令和7年1月29日(水曜日) 個別ヒアリング実施通知(対象者のみ)
令和7年2月3日(月曜日) 説明会開催

令和7年2月4日(火曜日)

~令和7年2月14日(金曜日)

個別ヒアリング実施 ※必要な場合のみ

 

説明会・個別ヒアリング参加申し込み方法

  • ご参加いただける民間企業または団体の方は、参加申込書を以下のEメールアドレスよりご回答をお願いします。

別紙1 説明会・個別ヒアリング参加申込書(エクセル:33KB))

Eメール:yokosuka_wppp_sounding2024@n-suiko.co.jp

  • Eメールによる回答が困難な方は、以下のFAXへご回答ください。

FAX:03-3534-5520

4.ヒアリング調査について

ヒアリング調査

  • 民間企業または団体の関心の度合い(参入意欲)や参入条件等のご意向等を把握するため、アンケート調査を実施します。

1.調査期間

令和6年12月25日(水曜日)~令和7年1月24日(金曜日)

2.回答方法

  • ご参加いただける民間企業または団体の方は、調査票を以下のEメールアドレス宛へご回答をお願いします。

別紙3 ヒアリング調査票(エクセル:74KB)

Eメール:yokosuka_wppp_sounding2024@n-suiko.co.jp

  • Eメールによる回答が困難な方は、以下のFAXへご回答ください。

FAX:03-3534-5520

5.マーケットサウンディング調査の実施結果の公表

  • 実施結果の概要は、本市ホームページで公表予定です。
  • 結果は個別の名称等が分からない形で加工し、参加事業者の名称、各事業者のノウハウに関わる内容や本事業に関係がないと考えられる内容については公表しません。

1.公表日程(予定)

令和7年3月10日(月曜日)

6.調査に関するご質問

  • 本マーケットサウンディング調査に関するご不明点は、以下受託業者へお問い合わせください。
  • 今年度のマーケットサウンディング調査を含む導入可能性調査は、日本水工設計株式会社が受託し、取りまとめを行っております。
  • 本調査に関わる質問は、原則として質問票を以下のEメールアドレス宛へご提出をお願いします。

別紙4 質問票(エクセル:15KB)

【受託業者:日本水工設計株式会社(担当:向吉(むこよし)、是恒(これつね)、高野)】

  •  住所:東京都中央区勝どき3丁目12番1フォアフロントタワー
  •  連絡先:03-3534-5512(担当:向吉、是恒)/03-3534-5529(担当:高野)
  •  Eメール:yokosuka_wppp_sounding2024@n-suiko.co.jp
  •  FAX:03-3534-5520

担当部署(横須賀市上下水道局技術部)

  • 管路施設に関すること 下水道管渠課 管渠技術・改革担当
  • 処理場・ポンプ場に関すること 水再生課 計画担当
  • その他下水道事業に関すること 計画課 下水道計画係

7.参考資料

ウォーターPPPの概要(外部サイト)

下水道分野におけるウォーターPPPガイドライン(外部サイト)

下水道分野におけるウォーターPPP(主に管理・更新一体マネジメント方式)に関するQ&A(外部サイト)

 

 

お問い合わせ

上下水道局技術部下水道管渠課 担当:管渠技術・改革担当

〒238-0046 横須賀市西逸見町2丁目10番地 

電話番号:046-822-8616

ファクス:046-822-4292

上下水道局技術部水再生課 担当:計画担当

〒238-0014 横須賀市三春町2丁目1番地 

電話番号:046-823-7619

ファクス:046-820-3197

上下水道局技術部計画課 担当:下水道計画係

横須賀市小川町11番地 本館1号館8階<郵便物:「〒238-8550 計画課」で届きます>

電話番号:046-822-9783

ファクス:046-821-4611

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?