閉じる

総合案内 > 健康福祉・子育て教育 > 教育 > 計画・広報 > 横須賀市教育振興基本計画 > 柱6 地域の歴史・文化・自然から得る学び(施策14 博物館)

更新日:2022年3月16日

ページID:84017

ここから本文です。

柱6 地域の歴史・文化・自然から得る学び

≪施策14 図書館   施策14 美術館≫

施策14 図書館・博物館・美術館における豊かな学びの推進

- 博物館 -

1 現状と課題

自然・人文博物館は、地域の総合博物館として 60 年以上に及ぶ調査・研究と収集、寄贈などによる豊富な資料を基に、三浦半島の自然と歴史を分かりやすく展示しています。 博物館の附属施設として、ホタルやトウキョウサンショウウオなど森と水辺の生物を保護育成している馬堀自然教育園、海岸・海洋生物を保護し、美しい海岸環境を保全している天神島臨海自然教育園があり、また、日本の近代化に大きな足跡を残したヴェルニーと横須賀製鉄所を紹介するヴェルニー記念館についても、博物館と連携し、一体的に運営しています。

今後は、展示内容や施設設備の充実を図るとともに、誘導サインの拡充、インターネット等を活用した積極的な情報発信、地域に密着した活動等によって市民にとって博物館がより身近で親しみやすい学びの場となる取り組みが必要です。また、子どもから高齢者まで、多様なニーズに応じた展示や行事を開催するとともに、学校支援事業としての資料の貸し出しや学芸員の派遣などによる学校との連携をより積極的に行うことも必要です。

自然・人文博物館等来館者数

hakubutukanraikanshasuu

※令和元年度、令和2年度の減少は、新型コロナウイルス感染症の影響によるものです。

出典:横須賀市博物館報

2 事業

事業83 自然・人文博物館のリニューアルの検討(博物館運営課)

これからの地域社会を担う子どもたちや子育て世代などが再び訪れたくなるような魅力ある博物館とするため、体感的に学ぶことができる、新しい展示技術の導入や幅広い世代に親しまれる空間づくりなど、博物館のリニューアルを検討します。

事業84 歴史資料・自然誌資料の収集・整理、調査・研究、保存・活用(博物館運営課)

博物館に蓄積されてきた歴史資料・自然誌資料を適切に保管し、整理するとともに、調査研究報告書、資料集等を作成し、展示・講座などで広く市民に公開します。

また、最新資料の収集、調査・研究を行い、市民・学校・他部局等からの要望に適切に対応できるよう取り組みます。 横須賀を特徴づける近代歴史資料、自然誌資料などの地域研究を核とした博物館の専門性をさらに高めます。

事業85 展示の充実(博物館運営課)

常設展示、特別展示、企画展示の充実を図るとともに、附属施設(馬堀自然教育園、天神島臨海自然教育園)やヴェルニー記念館の適切な運営を行います。

また、スマホアプリ等を活用し、展示解説の充実を図ります。

事業86 博物館教育普及活動の推進、学習機会の提供(博物館運営課)

生涯を通じた自己の充実や生活の向上のため、歴史や自然に関する講座、自然観察会、夏休み体験学習などの教育普及活動を行うとともに、子どもから高齢者まで幅広い世代を対象とし、博物館の各施設を利用した講座や現地での野外学習などを実施します。

また、市の関係部局や学校、市民団体が実施する環境教育、環境学習、郷土史研究などの支援、事業連携を行います。

事業87 天然記念物の保護と適切な管理(生涯学習課 博物館運営課) ※事業 70 の再掲

本市の豊かな自然を代表する天然記念物を適切に管理するため、所有者や関係機関と連携・協議して保護を図ります。

また、市民が体感し、親しみ、学ぶことができる自然遺産として、馬堀自然教育園や天神島臨海自然教育園を活用します。

事業88 子ども向け博物館教育普及活動の推進(博物館運営課)

博物館が子どもにとって身近な存在になるよう、教職員との共同研究、学校教育に役立つ展示・企画、資料貸出、学芸員の派遣などの学習支援を積極的に行うなど、学校と連携・協力して、児童生徒の学習の場を提供します。

事業89 親しみやすい博物館を目指した活動の推進(博物館運営課)

親しみやすい博物館を目指し、地域の自治会、商店街などと連携し、イベントなどを通して地域に密着した博物館活動を充実させます。

また、来館(園)者アンケート等により利用者の実態を把握するとともに、ホームページ、YouTube、SNS等を活用して博物館の教育普及活動を広く市民に情報発信し、親しみやすさ、分かりやすさを充実させます。

≪施策14 図書館   施策14 美術館≫

お問い合わせ

教育委員会事務局教育総務部教育政策課

横須賀市小川町11番地 本館1号館6階<郵便物:「〒238-8550 教育政策課」で届きます>

電話番号:046-822-9751

ファクス:046-822-6849

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?