閉じる

総合案内 > くらし・手続き > 防災・安全 > 災害・防災 > 地域での助け合い(共助) > 自主防災組織について > 自主防災組織等への防災器材等整備費補助金について

更新日:2025年3月7日

ページID:26546

ここから本文です。

自主防災組織等への防災器材等整備費補助金について

防災器材等整備費補助金

自主防災組織または自主防災会が地域情勢や地域特性等に応じて整備する各種防災器材等を購入する場合、「自主防災組織等に係る防災器材等整備補助要綱」に基づき、購入整備に係る費用の一部を補助しています。

防災器材等整備費補助金の申請ができる団体

横須賀市に結成を届出た「自主防災組織」および「自主防災会」

補助対象となる資機材等

  • 情報収集伝達用具
  • 初期消火用具
  • 救出用具
  • 救護用具
  • 避難誘導用具
  • 給食給水用具
  • 器材収納用具
  • 感染症対策用具
  • 防災服
  • 非常用備蓄食料
  • その他必要と認めるもの

補助率及び基準額

種別 補助率 基準額
防災器材 防災服 非常用備蓄食料
自主防災組織 8割

800,000円

125,000円

(世帯数)

~500

501~1,000

1,001~1,500

1,501~

(円)

50,000

90,000

130,000

170,000

自主防災会 3割

申請受付期間及び申請手続き

  • 申請受付期間
    6月1日から11月30日まで

※申請受付開始・終了日が土日、祝日の場合は、平日の日時の場合がありますのでご注意ください。
※1組織申請受付期間内1回の申請になります。
※申請書一式は例年5月下旬に横須賀市に結成を届け出た「自主防災組織」の町内会・自治会長に配布します。

お問い合わせ

市長室危機管理課

横須賀市小川町11番地 本館1号館5階<郵便物:「〒238-8550 危機管理課」で届きます>

電話番号:046-822-9620

ファクス:046-827-3151

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?