総合案内 > くらし・手続き > 便利な手続き(DX・オンラインサービス) > 申請書ダウンロード > 「市長室危機管理課」の書式
更新日:2024年12月6日
ページID:12545
ここから本文です。
自主防災訓練を実施した際に、訓練の報償金を請求する様式です。
訓練実施後に、管轄の消防署へ提出してください。
市職員が立ち会わずに自主防災訓練を実施した際に、提出していただく様式です。
訓練の実施状況がわかる写真を添付し、報償金請求書と一緒に管轄の消防署へ提出してください。
防災器材等整備費補助金の申請に必要な書類です。申請書・事業計画書・収支予算書・事務連絡票の書式です。例年、申請期間が決まっている(6月1日~11月30日)ので、ご注意ください。
申請書に添付する調査票・編成表の書式です。各自主防災組織で既に作成済みの調査票・編成表がございましたら、そちらを添付の上、申請してください。
自主防災組織編成表は、最新の編成状況を確認するために利用しています。
任意となっておりますが、変更があった場合には、可能な限りご提出ください。
防災器材等整備費補助金の交付が決定した際には、請求書の提出が必要になります。
補助金清算後は、すみやかに実績報告書(提出期限2月末日)の提出をお願いします。
なお、清算額が交付決定額と異なる場合、変更申請が必要になりますでご注意ください。
避難所運営委員会活動費補助金の申請に必要な書類です。申請書・事業計画書・収支予算書・事務連絡票の書式です。例年、申請期間が決まっている(4月中旬~11月30日)ので、ご注意ください。
申請書に添付する編成表の書式です。各避難所運営委員会で既に作成済みの編成表がございましたら、そちらを添付の上、申請してください。
避難所運営委員会活動費補助金の交付が決定した際には、請求書の提出が必要になります。また、補助金清算後すみやかに、実績報告書(提出期限3月14日)の提出もお願いします。なお、清算額が交付決定額を下回ると、戻入(ご返金)等の手続きが必要になりますのでご注意ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください