閉じる

総合案内 > 市政情報 > 行政運営 > 情報公開・個人情報保護 > 横須賀市行政手続審議会

更新日:2025年2月28日

ページID:7834

ここから本文です。

横須賀市行政手続審議会

市民委員の公募について

現在、以下のとおり市民委員の公募を行っています。

任期

令和7年5月1日から2年間

対象

月曜日から金曜日に開催する会議(不定期)に出席できる市内在住・在勤・在学の18歳以上の方

定員

選考1人(面接あり)

締切

2025年3月31日(月曜日)

申し込み方法

以下2種類の書類を郵送、電子メール(inf-co@city.yokosuka.kanagawa.jp)、市政情報コーナーへ持参のいずれかの方法により提出してください。

  • 郵便番号、住所、氏名とフリガナ、年齢、電話番号、案件名「行政手続審議会市民委員への応募について」、生年月日、性別、勤務先か通学先、応募動機
  • 800字程度の小論文「適正な行政手続について」

行政手続審議会とは

横須賀市行政手続条例の運用に関する事項について、市の機関または議会の諮問等を受け審議し答申を行う機関として設置しています。

(審議内容)
 審議会から意見を聴く例として次のものがあります。
・行政指導の事実等の公表
・行政指導の中止等の求め
・行政指導に関する一定の基準の設定および運用

(委員の構成)
 委員の構成は、学識経験者、事業者団体の代表者、公募委員の計5名です。委員の任期は2年間です。

(市民委員の公募)
 上記「市民委員の公募について」のとおり。

(会議の傍聴)
 当審議会は会議を公開しております。
 傍聴を希望する際は、会議開始10分前までに会場までお越しください。なお、定員を超えた場合は抽選で決定します。

行政手続審議会委員名簿

(令和6年2月9日現在、敬称略)

役職 氏名 職名
委員長 出口 裕明 神奈川大学法学部教授
委員長職務代理者 小倉 孝之 弁護士
  剣持 知浩 市民委員
  糠塚 康江 東北大学名誉教授
  平野 武洋 一般社団法人神奈川県建築士事務所協会監事

行政手続審議会開催経過

令和6年度

日時 場所 審議等事項 議事録 資料

令和6年1月24日

10時00分から10時57分まで

 
  • パブリック・コメント手続の令和5年度実施状況について
  • 審査基準等の設定状況等について

議事録

(作成中)

資料

(作成中)

令和5年度

日時 場所 審議等事項 議事録 資料

令和6年2月9日

10時00分から11時00分まで

横須賀市役所本館3号館301会議室
  • 委員長の選出、及び委員長職務代理者の指名
  • パブリック・コメント手続の令和4年度実施状況について
  • 許認可等の標準処理期間に関する規則の改正について
  • 審査基準等の設定状況等について
議事録(PDF:302KB) 資料(PDF:957KB)

 

情報公開・個人情報保護に戻る

お問い合わせ

総務部総務課

横須賀市小川町11番地 本館1号館5階(市政情報コーナーは本館2号館1階)<郵便物:「〒238-8550 総務部総務課」で届きます>

電話番号:046-822-8186

ファクス:046-826-1682

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?