閉じる

総合案内 > 健康福祉・子育て教育 > 福祉 > 介護・高齢者福祉 > 認知症について > YouTubeセミナー「認知症を疑ったとき―あれ?と思ったあなたと家族のための認知症講座―」

更新日:2023年10月1日

ページID:96380

ここから本文です。

YouTubeセミナー「認知症を疑ったとき―あれ?と思ったあなたと家族のための認知症講座―」

自分や親が年齢を重ねて、もの忘れが増えると「これは認知症?」と不安になります。もしかしたら自分や家族が認知症かもしれないと思う時、どんなことに目を向け、どのような行動をとればいいのでしょうか。
この講座では、認知症と物忘れは異なること、認知症の症状は記憶障害だけではないこと、認知症の人や家族の心理、認知症があっても、それまでの暮らしを認知症の人も家族も続けられるようにすることの重要性について解説します。

認知症を考えることは人生を考えること、認知症に向き合うための講座です。

配信内容

「認知症を疑ったとき―あれ?と思ったあなたと家族のための認知症講座―」

(公財)明治安田こころの健康財団(外部サイト)

  • 上記URLのページ内にて動画が配信されます。公益財団法人明治安田こころの健康財団公式YouTubeチャンネルでの動画配信となります。

配信は終了しました。

多くの皆さま、ご受講いただき、誠にありがとうございました。

講師

聖徳大学 心理・福祉学部心理学科 准教授 北村世都先生

配信日時

令和5年9月1日(金曜日)から令和5年9月30日(土曜日)まで

注意事項

  • 配信時間内であれば、何回でも視聴することが可能です。配信終了の時刻になりましたら、映像の配信を終了させていただきますのでご了承ください。
  • 動画視聴にかかる通信料は、視聴される方の負担となります。
  • 本セミナーの録画・録音・撮影、及び資料の2次利用、詳細内容のSNSへの投稿は固くお断りいたします。これらの行為が発覚次第、著作権・肖像権侵害として対処させていただくことがございます。

主催

横須賀市

共催

公益財団法人 明治安田こころの健康財団

後援

明治安田生命保険相互会社

横須賀市は、明治安田生命保険相互会社と「健康づくりに係る包括連携に関する協定」を結んでいます。

お問い合わせ

民生局福祉こども部福祉総務課 担当:地域力推進係

横須賀市小川町11番地 分館2階<郵便物:「〒238-8550 福祉総務課」で届きます>

電話番号:046-822-9804

ファクス:046-822-2411

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?