総合案内 > 健康福祉・子育て教育 > 福祉 > 介護・高齢者福祉 > 認知症について > YouTubeセミナー「認知症を疑ったとき―あれ?と思ったあなたと家族のための認知症講座―」
更新日:2023年10月1日
ページID:96380
ここから本文です。
自分や親が年齢を重ねて、もの忘れが増えると「これは認知症?」と不安になります。もしかしたら自分や家族が認知症かもしれないと思う時、どんなことに目を向け、どのような行動をとればいいのでしょうか。
この講座では、認知症と物忘れは異なること、認知症の症状は記憶障害だけではないこと、認知症の人や家族の心理、認知症があっても、それまでの暮らしを認知症の人も家族も続けられるようにすることの重要性について解説します。
認知症を考えることは人生を考えること、認知症に向き合うための講座です。
「認知症を疑ったとき―あれ?と思ったあなたと家族のための認知症講座―」
(公財)明治安田こころの健康財団(外部サイト)
配信は終了しました。
多くの皆さま、ご受講いただき、誠にありがとうございました。
聖徳大学 心理・福祉学部心理学科 准教授 北村世都先生
令和5年9月1日(金曜日)から令和5年9月30日(土曜日)まで
横須賀市
公益財団法人 明治安田こころの健康財団
明治安田生命保険相互会社
横須賀市は、明治安田生命保険相互会社と「健康づくりに係る包括連携に関する協定」を結んでいます。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください