閉じる

更新日:2017年2月27日

ページID:27443

ここから本文です。

浦賀・鴨居の庚申塔(こうしんとう)

小原台の庚申塔

(鴨居地区の小原台にある庚申塔)

お庚申様とは、60日ごとに巡ってくる庚申(かのえさる)に当たる日に行われる信仰で、元々は中国から入ってきた信仰だと言われています。庚申の夜は身を慎んで徹夜をしないと、人間の体内にいる三尸(さんし)と言う虫が人間の早死にを望んで体内から抜け出し、天帝にその人の罪過を告げ、その結果、天帝は人を早死にさせるという考え方です。

この信仰が全国的に盛んになったのは江戸時代で、この頃より横須賀市内各地にもこの信仰が広まったようです。このことを信じる人たちは、庚申の夜、仲間を作って互いに語り合いながら夜を過ごしました。このようにして、庚申講が各地で結ばれるようになりました。庚申講の仲間たちが費用を出し合って、庚申の当たり年や災厄を免れた年などに建てた石塔が庚申供養塔(庚申塔)で、市内の各地でも見られます。

一口に庚申塔と言ってもその種類は多く、塔に刻まれる本尊の姿や塔の形は変化に富んでいます。「青面金剛」「猿田彦大神」「帝釈天」などと刻まれているものも庚申塔の仲間で、猿の像や六ぴ(6つのひじ)の青面金剛像が浮き彫りされているものも庚申塔です。この他に観音像や阿弥陀像などが彫られたものもありますが、それらには猿が現わされているのが普通です。

(出典:横須賀こども風土記)

 

横須賀の庚申塔(外部サイト)

庚申塔探訪(外部サイト)

 

お問い合わせ

※内容等に関しましては市民協働型まちづくりモデル事業等のため、「上記記載の内容・看板の設置場所・寺・神社(場所、連絡先など)」に関することについてはお答えできかねますのでご了承ください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?