総合案内 > 健康福祉・子育て教育 > 子育て > 計画・施策 > 社会的養育推進計画
更新日:2025年2月28日
ページID:109940
ここから本文です。
「横須賀市社会的養育推進計画」は、平成27年度から令和11年度までの15か年間の計画として、5年ごとに前期、中期、後期に区分し、それぞれの取り組みを見直してきました。令和7年度からは令和11年度までを対象とする「後期計画」を新たに策定いたしました。
後期計画では、「こどもが権利の主体」の理念のもと、「永続的な家庭関係をベースにした家庭という育ちの場の保障(パーマネンシー保障)」及び「家庭養育優先原則」に基づき、「こどもの最善の利益」の実現に向けた取り組みを掲げるとともに、具体的な数値目標を設定しました。 また、市全域を一つの児童相談所で対応できる強みを活かし、虐待予防から対応まで、「こども家庭センター」と児童相談所等が密接に連携し、迅速かつ切れ目のない支援を実現します。
なお、社会的養育の当事者であるこどもへのアンケート・ヒアリング、及び養育者へのヒアリングを実施し、双方の意見の反映に努めました。
目次
第1章 計画の概要
第2章 社会的養育を取り巻く環境
第3章 社会的養育推進に関する方向性と取り組み
1.社会的養育の方向性
2.社会的養育推進に向けた取り組み
取り組みの方向性Ⅰ 虐待の発生予防
取り組みの方向性Ⅱ こども主体の生活体制の構築
取り組みの方向性Ⅲ 自立支援、アフター・ケア
取り組みの方向性Ⅳ 児童相談所の機能強化・一時保護体制の充実
第4章 計画の進行管理等
資料編
関連リンク
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください