更新日:2023年8月29日
ページID:96140
ここから本文です。
プラスチック資源の循環を促進し、プラスチックごみを減らすことで、持続可能な社会を実現することを目指します。
包装容器プラスチック
(トレイ類、ボトル類、カップ・パック類、袋・ラップ)
+
すべてプラスチックでできている製品
(台所用品、文具、おもちゃ、洗面用具など)
「包装容器プラスチック」⇒「プラスチック資源」に変更
プラスチック製品に、金属や紙などプラスチック以外の素材が
含まれている場合は、今までどおり「燃せるごみ」です。
「粗大ごみ」⇒「不燃ごみ」に変更します。
充電池使用製品で充電池が取り外せないものは、車両火災の危険があるため
「不燃ごみ」では出せません。
⇒「使用済み小型家電」か「破砕できないごみ」で出しください。
家電リサイクル対象品(エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)と
パソコンについてはこれまでの処分方法から変わりません。
皮革製の衣類、綿・羽毛入りの衣類は、「集団資源回収(古着・古布類)」で出せます。
「燃せるごみ」⇒「集団資源回収(古着・古布類)」に変更します。
綿・羽毛布団など衣類以外のものについては、これまでの処分方法と
変わらず「粗大ごみ」です。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください