閉じる

総合案内 > くらし・手続き > ごみ・リサイクル > 家庭ごみ・資源物 > よこすかごみインフォメーション

更新日:2025年4月21日

ページID:107142

ここから本文です。

ごみに関するよく使う情報を集約!

ごみインフォトップ

ごみの出し方

分別に迷ったら?

気を付けてください!

  • 市で収集や処分ができないもの
  • 充電式電池使用製品は通常のごみの日には出せません!!
    ごみ収集車やごみ処理施設に混入すると、発火のおそれがあり大変危険です。
    詳しい処分方法についてはこちらからご確認ください。
    充電式電池の処分方法

番外編

  • ごみの持ち込み
    ご家庭から出た4分別済みのごみ(燃せるごみ、缶・びん・ペットボトル、プラスチック資源、不燃ごみ)や
    粗大ごみ・破砕できないごみなどは、市の施設へ有料で持ち込むことができます。
    注意点や持ち込み方法の詳細はこちらから。
  • 生ごみを減らしてごみの減量化!
    生ごみ処理機の購入を補助します!

    家庭から排出される「燃せるごみ」の約4割が”生ごみ”です。
    生ごみが少なくなるとたくさんのメリットがあります。
    ☆ごみ出しが楽になる
    ☆悪臭の防止
    ☆保管場所や集積所の環境改善

    購入補助金制度を利用して、生ごみ処理機をご家庭に導入してみてはいかがでしょうか?
    生ごみ処理機購入補助金制度の詳細はこちらから。
    生ごみ処理機購入補助金ポスター

Disposal of Garbage

お問い合わせ

環境部環境政策課

横須賀市小川町11番地 分館5階<郵便物:「〒238-8550 環境政策課」で届きます>

電話番号:046-822-8230

ファクス:046-823-0865

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?