更新日:2025年4月30日
ページID:38400
ここから本文です。
2025年4月30日 ハローワーク求人情報(提供元:ハローワーク横須賀・ハローワーク横浜南)
2025年7月11日開催 【参加企業募集】高校生対象 合同企業就職説明会
就職の相談をしたい(労働相談は除く)
ご近所のアルバイト・パート・正社員などの求人情報が地図ですぐに見つけられます。
「ごきんじょぶよこすか」は、市内で求人活動をしている企業様にもご活用いただけます。
皆さんの就職支援を目的として、市内企業と求職者のマッチングのために合同企業説明会を開催しています。
開催にあたり、参加企業の募集を行います。
チラシをご覧頂き、下記の申し込みフォームよりお申し込みください。
1 開催日時 : 高校生対象
令和7年7月11日(金曜日) 14時~17時
2 開催場所 : 横須賀南体育館 (横須賀市久里浜6丁目14-1)
3 申し込み方法 : 申込フォームからお申込みください。
URL:https://dshinsei.e-kanagawa.lg.jp/142018-u/offer/offerList_detail?tempSeq=97409
4 締め切り : 令和7年5月23日(金曜日)
5 その他 : 参加が決定した企業には、別途ご案内の連絡をいたします。
《令和7年度 合同企業就職説明会 開催スケジュール》
※スケジュールが決まり次第、順次開示いたします。
対象 | 開催日 | 場所 | 企業募集期間 | 問い合わせ先 |
高校生 |
令和7年7月11日(金曜日) |
横須賀南体育館 | 2025年4月30日 ~5月23日 |
横須賀市経済部経済企画課 Tel046-822-9392 |
大学・短大・ 専門学校 第二新卒 |
未定 | 未定 | 未定 | 横須賀商工会議所 Tel046-823-0402 |
退職予定自衛官 | 令和7年10月9日(木曜日) | 横須賀地方総監部 基地内 |
2025年5月中旬~ |
横須賀市経済部経済企画課 |
社会人 | 令和7年10月頃 | 横須賀商工会議所 | 未定 |
ハローワーク横須賀 |
退職予定者の求職情報について、退職予定日・希望職種・希望勤務地・保有資格等の情報を掲載
しています。
ハローワーク横須賀とハローワーク横浜南の求人票です。毎週水曜日、17時以降に更新されます。
全国のハローワークの求人票をウェブ上で調べることができます。
ものづくりの現場で、さまざまなサービスの最前線でスペシャリストとして、いきいき活躍するためには
「プロ」の技術を身につけなければいけません。
かなテクカレッジは、専門技術者を育て、求人企業とのマッチングや必要に応じて企業訪問に同行するなど、
不安の多い就職までのプロセスを各コースの担当職員と連携しながら万全の体制でサポートします。
2025年4月生荷2.期 募集!!
〈募集期間〉2025年1月7日(火曜日)~2025年2月26日(水曜日)
ハローワークで事前手続後、申込書類を技術校へ郵送または持参してください。
求職者支援制度に基づき、雇用保険を受給できない方等を主な対象として、民間訓練機関が厚生労働大臣の
認定を受け実施する職業訓練です。基礎的な能力を習得するための「基礎コース」、実践的な技能・知識を
習得するための「実践コース」があります。
離転職者が再就職に必要な知識・技術・技能を比較的短期間に習得できる神奈川県の公共職業訓練です。
事前にハローワークで、受講について十分相談してください。
〈ハローワーク事前手続期間、面接予約期間〉
令和6年11月22日(金曜日)~12月5日(木曜日)(土日祝日を除く)
〈訓練期間(2か月)〉
令和7年2月3日(月曜日)~3月28日(金曜日)
バブル経済崩壊後の厳しい時期に就職活動を行った「就職氷河期世代」の就業支援に取り組んでいます。
令和6年10月1日から最低賃金が『1,162円』(時間額)となります。県内事業場で働く常用・臨時・
パート・アルバイト等の雇用形態や呼称の如何に問わず、すべての労働者とその使用者に適用されます。
※中小企業・小規模事業者向けに各種支援策、無料相談を用意しています。
(神奈川県働き方改革推進支援センター)
※神奈川県最低賃金の改正のお知らせ(チラシ)(PDF:815KB)
ひとり親家庭の親(原則20歳未満の子を扶養している方)で、児童扶養手当受給者または受給者と同等の
所得水準の方を対象に、様々な就労支援を行っています。
就職に関するご相談は、民生局子ども福祉部生活支援課に直接お願いします。
保育人材確保のため、保育士修学資金貸付等事業を実施しています。卒業後に保育士として働くことを希望する
保育士養成校の学生の方や、保育所等での就職を希望する潜在保育士(資格がありながら、保育現場で就職して
いない保育士)の方は、ご活用ください。
市では自衛隊法第97条に基づき自衛官の募集に関する事務の一部を行っています。
【職業訓練支援】 90%超の就職率を誇る県立職業技術校等で、専門的な技術・技能を身に付け、就職に役立てませんか?
問い合わせ先:経済部経済企画課雇用計量担当 電話046-822-9523 (申請方法) |
生活保護を受給されている方へ |
ひとり親家庭の親の方へ |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください