更新日:2023年5月26日
ページID:38400
ここから本文です。
![]() |
![]() |
![]() |
||
ご近所のアルバイト・パート・正社員などの求人情報が地図ですぐに見つけられます。 |
「横須賀合同企業就職面接 皆さんの就職支援を目的に、合同企業就職説明会を開催します。市内企業の担当者から直接採用情報などを聞く絶好の機会です。
|
全国のハローワークの求人情報をウェブ上で調べることができます。 |
ハーロワーク横須賀と
|
|
|
|
![]() 広域関東de人材シェア(外部サイト) |
||
2023年7月20日(木曜日)開講 |
かなテクカレッジは、専門技術者を育て、就職までをサポートします。 |
働きたいけど自信がない。 |
関東経済産業局は、自治体
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
||
保育士を目指す学生の方や保育士として働きたい方を支援するため、様々な貸付制度があります。 貸付は神奈川県社会福祉協議会(外部サイト)が実施します。 |
離転職者が再就職に必要な知識・技術・技能を比較的短期間に習得できる神奈川県の公共職業訓練です。 |
ひとり親家庭の親(原則、20歳に満たない子を扶養している方)で、児童扶養手当受給者または受給者と同等の所得水準の方を対象に、さまざまな就労支援を行っています。 |
就職に関するご相談は、 |
|
|
![]() (外部サイト) |
|||
県では、バブル経済崩壊後の厳しい時期に就職活動を行った、「就職氷河期世代」の就業支援に取り組んでいます。 「ミドルの就職サポート |
令和4年月10月1日から最低賃金が1,071円(時間額)となりました。 |
市では自衛隊法第97条に基づき自衛官の募集に関する事務の一部を行っています |
【退職自衛官の雇用をお考えの企業の方へ】 退職予定者の求職者情報について、退職予定日・希望職種・就職希望勤務地・保有資格等の情報を掲載しています。 |
|
|
||||
〈高校生対象〉 横須賀市経済部経済企画課
〈大学・短大・専門学校生及び第二新卒対象〉 ★7月11日(火曜日) 横須賀商工会議所
|
新型コロナウィルス感染症の影響により休業させられた労働者のうち、休業手当の支払いを受けることができなかった方に対し、新型コロナウィルス感染症対応休業支援金・給付金を支給します。 短時間勤務、シフトの日数減少なども対象になります。
厚生労働省新型コロナウィルス感染症対応休業支援金・給付金コールセンター ☎0120-221-276
|
(PDF:1,886KB) 事前申込不要! 入場無料! 入退場自由!
主婦・主夫・シニアの方々、転職をお考えの社会人、市外・市内の方々 大歓迎!!
日時:令和4年9月15日(木曜日)13時00分~16時00分
・ 場所:横須賀商工会議所(横須賀市平成町2年14月4日)
※求人内容など、詳細はハローワーク横須賀HP(外部サイト)で
【参加企業】
〈建設業〉
・株式会社 大神(外部サイト)
・株式会社 花和産業(外部サイト)
・東建設 株式会社(外部サイト)
・大東建託 株式会社 横須賀支店(外部サイト)
〈福祉業〉
・社会福祉法人 海風会 海風学園(外部サイト)
・社会福祉法人 ユーアイ二十一(外部サイト)
・社会福祉法人 心の会(外部サイト)
・社会福祉法人 阿部睦会 共楽荘(外部サイト)
・株式会社 よこすか黎明会 横須賀ヘーメット(外部サイト)
・社会福祉法人 みなと舎(外部サイト)
〈製造業〉
・株式会社 デリカウェーブ(外部サイト)
・株式会社 青木製作所(外部サイト)
・ANAテック 株式会社(外部サイト)
〈ソフトウェア〉
・株式会社 ステップ(外部サイト)
・株式会社 ティー・エム・シー(外部サイト)
〈その他〉
・荻野化成 株式会社(外部サイト)
・太南工業 株式会社(外部サイト)
・株式会社 不二テクノ(外部サイト)
問合せ先:横須賀市経済企画課 渡邉・鈴木
☎:046-822-9523 FAX:046-823-0164
E-mail:cco-ec@city.yokosuka.kanagawa.jp
【職業訓練支援】 90%超の就職率を誇る県立職業技術校等で、専門的な技術・技能を身に付け、就職に役立てませんか? 就学者奨励金支給制度 問い合わせ先:経済部経済企画課中小企業振興係電話046-822-9523 (申請方法) |
生活保護を受給されている方へ |
ひとり親家庭の親の方へ 市(民生局子ども家庭支援センター)では、ひとり親家庭の親(原則、20歳に満たない子を扶養している方)で、児童扶養手当受給者または受給者と同等の所得水準の方を対象に、さまざまな就労支援を行っています。 就職面接用スーツ貸出事業 母子家庭の母親が、企業などの採用面接や就労に必要な証明写真の撮影を予定している場合などに、スーツを無料で貸し出します。 対象者:市内在住で次のいずれかに該当する母子家庭の母親 1.児童扶養手当を受給している。 2.ひとり親家庭等医療費助成制度を利用している。 3.児童扶養手当受給者と同等の所得状況にある。 スーツのサイズや貸し出し期間など詳細は、子ども青少年給付課へお問い合わせください。 本事業では、東光商事株式会社(根岸2丁目)から寄贈されたスーツを活用します。 問い合わせ先:民生局家庭支援センター子ども給付課 電話046-822-0133 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください