閉じる

総合案内 > 健康福祉・子育て教育 > 子育て > 子育て支援・相談 > ひとり親家庭の親の就労支援

更新日:2025年8月1日

ページID:2517

ここから本文です。

ひとり親家庭の親の就労支援

ひとり親家庭の親を対象に、以下の就労支援をしています。

  1. 就労相談
  2. パソコン講座
  3. 就活用スーツの貸出

1.就労相談【予約制】

キャリアコンサルタントの資格を持つ就労相談員が、ひとり親家庭の親のお仕事に関する相談をお受けします。

平日の月・火・金に相談を行っています。

相談は、以下のタイムテーブルでご予約を受け付けています。

  1. 9時00分~10時30分
  2. 10時30分~12時00分
  3. 13時30分~15時00分
  4. 15時00分~16時30分

こんなお悩みを抱えている方、ぜひご相談ください!

  • 小さな子どもがいると就職はむずかしいかなぁ
  • ブランクが長いと就職できないかも
  • ハローワークに行っても、何の仕事が自分に向いているのかわからなくて、なかなか仕事がみつからない
  • なんとなく仕事をしているけれど、このままでいいの?

子どもが成長するにつれて、働くことのできる時間や求める収入は変わってきますよね?

子どもが独立してからもあなたの生活は続きます。

お仕事の紹介はもちろん、自分にあったお仕事の探し方や応募書類の書き方、面接での伝え方など、あなたのお仕事探しを専門の相談員が、あなたの10年20年先の未来の姿を一緒に考えながら、とことんサポートします。

まずは、お話を聞かせてください。

就労相談員からのメッセージ(PDF:46KB)

就職が決まった方々の声(PDF:78KB)

就労相談予約専用ダイヤル046-822-9808(平日8時30分~17時00分)

就労相談をご希望の方は、上記の専用ダイヤルでご予約をお願いします。

ご予約後の初回相談は、お時間を十分にとりますのでじっくりお話をお聞かせください。

当日予約が可能な場合もありますが、事前予約にご協力ください。

2.パソコン講座

就職・転職で有利となる知識や技能を身につけることを目的に実施する無料のパソコン講座です。

受講料

無料(上限20コマ)

対象者

横須賀市内在住のひとり親の方で、就職・転職を考えており、次の1~3のいずれかに該当する方

  1. 児童扶養手当を受給している
  2. ひとり親家庭等の医療費助成を受けている
  3. 児童扶養手当受給者と同等の所得状況にある

※受講を希望される方は、必ず横須賀市の就労相談をご利用ください。

講座内容

ワードやエクセルなどの仕事に役立つ講座が対象です。詳細はこちら(PDF:120KB)をご覧ください。

仕事や育児などで多忙な方でも受講しやすいよう、受講内容や受講日時をご都合に合わせて選択可能です。

申し込みから受講までの流れ

  1. 横須賀商工会議所の申込ページ(外部サイト)からお申込み
  2. 抽選結果お知らせ(応募者多数の場合)、受講決定者に説明会日をメールでお知らせ
  3. 受講説明会出席(受講スケジュール作成、e-ラーニングの操作方法説明)
  4. 受講開始

実施場所

横須賀商工会議所(平成町2-14-4/京浜急行「県立大学」駅下車徒歩10分・駐車場あり)

令和7年度の実施日程

  申込期間 受講期間
第1期 令和7年4月1日~5月6日(終了) 令和6年6月2日~7月31日(終了)
第2期 令和7年7月25日~8月22日 令和6年10月1日~11月30日
第3期 令和7年11月上旬~12月上旬(予定) 令和8年1月~2月(予定)

 

3.就活用スーツの貸出

ひとり親家庭の母が、採用面接や就職・転職に必要な証明写真の撮影を予定している場合などに、レディーススーツ・バッグを貸し出します。

対象者

横須賀市内在住のひとり親家庭の母で、次の1~3のいずれかに該当する方

  1. 児童扶養手当を受給している
  2. 児童扶養手当受給者と同等の所得状況にある
  3. 離婚協議中や離婚調停中の方で、離婚後に子どもを扶養する予定

貸出料

無料

※スーツは、申請者のご負担でクリーニングしてからご返却いただきます。

貸出期間

最長10日間

※複数社の面接を続けて受ける場合等で10日を超える予定でしたら、予約時にご相談ください。

貸出場所

横須賀市小川町16番地 はぐくみかん1階(こども給付課)

貸出スーツ・バッグ

申請方法

以下のいずれかの方法でお申込みください。

1.こども給付課(046-822-0133)で電話申請

2.e-kanagawa(外部サイト)で電子申請

関連ホームページ

求職者支援制度(神奈川労働局のホームページ)(外部サイト)

 

お問い合わせ

民生局こども家庭支援センターこども給付課 担当:ひとり親自立支援係

横須賀市小川町16番地はぐくみかん1階<郵便物:「〒238-8550 こども給付課」で届きます>

内線:046-822-0133

ファクス:046-821-0424

はぐくみかん1階です。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?