更新日:2023年3月14日
ページID:5143
ここから本文です。
用途地域は、有限な都市計画区域内の土地を都市機能の維持増進、住環境の保全などの観点から計画的・合理的に区分し、建築物の用途や建ぺい率・容積率(用途地域別建ぺい率・容積率一覧)、高さ等の形態に一定の制限等を行う(用途地域による建築制限の概要(PDF:192KB))ことにより、目的に促した土地利用を誘導し、促進するためのもので、都市計画制度の土地利用に関する計画のうち最もベーシックなものです。
用途地域は、市のホームページ「よこすかわが街ガイド(地図検索)」で確認することができます。また、市庁舎都市計画課内にある都市情報システム、都市計画課及び市政情報コーナーの窓口にある都市計画縦覧図でも確認することができます。
|
用途地域
|
|
容積率(%) |
---|---|---|
第一種低層住居専用地域 | 40 | 80 |
第二種低層住居専用地域 | 50 | 100 |
第一種中高層住居専用地域 | 50 | 100 |
60 | 200 | |
第二種中高層住居専用地域 | 60 | 200 |
第一種住居地域 | ||
第二種住居地域 | ||
近隣商業地域 | 80 | 200 |
300 | ||
商業地域 | 80 | 400 |
500 | ||
600 | ||
800 | ||
準工業地域 | 60 | 200 |
工業地域 | ||
工業専用地域 |
建ぺい率とは、敷地面積に対して建築物が建てられる面積の割合をいいます。
これは、空地となる部分の面積を規定することになり、空地の確保による衛生・防火・プライバシー等環境上の総合的配慮を目的に定めています。
容積率とは、敷地面積に対して建てられる建築物の延べ床面積の割合を定めたものです。
これは、環境上の問題のほか地域でみた場合、どれだけの建物が建つか、すなわち都市活動の総量を規定するもので、その地域の交通・道路・下水道等公共施設とのバランスおよび土地利用計画等を総合的に考慮して定めています。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください