総合案内 > くらし・手続き > 環境・自然・海洋 > みどり施策・自然環境 > 横須賀の身近な自然 > 前田川沿い(下流)で見られる生き物
更新日:2019年3月28日
ページID:70746
ここから本文です。
河川は護岸整備され3面コンクリートで囲まれており、日当たりもよいことから、上~中流とは異なった雰囲気です。
お国橋周辺の水辺や河口部分を中心に特徴的な植物を観察することができます。暗く湿った場所では、シダ類を多く見ることができます。
オオバノイノモトソウ | コウボウムギ | ハマボッス |
![]() |
![]() |
![]() |
両岸が護岸整備されているため、水生昆虫や飛翔力のある昆虫を中心に見られます。下流域でありながら、きれいな水にしか生息しないシマアメンボなどが見られます。
ハグロトンボ | クルマバッタモドキ | ヤマトシリアゲ |
![]() |
![]() |
![]() |
ナミアメンボ | ||
![]() |
河口付近では、潮の影響を受けるため、クサフグなどの海水魚や、汽水域にすむマハゼやボラなどが見られます。また、通常、河川の中流にいる種も見られます。
アユ | ケフサイソガニ | チチブ |
![]() |
![]() |
![]() |
マハゼ | クサフグ | ヌマチチブ |
![]() |
![]() |
![]() |
ボラ(幼魚) | ||
![]() |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください