総合案内 > くらし・手続き > 環境・自然・海洋 > みどり施策・自然環境 > 横須賀の身近な自然 > 東京湾沿岸(猿島)で見られる生き物
更新日:2019年3月28日
ページID:70731
ここから本文です。
猿島は、東京湾に浮かぶ無人島です。幕末から第2次世界大戦まで、台場や要塞として利用され、終戦まで一般の立ち入りが禁止されていたため、比較的自然環境が残されています。
海崖や岩上で海岸植物が見られます。また、島内部にはタブノキを中心とした自然植生も残されています。
イソギク | イヨカズラ | ガクアジサイ |
![]() |
![]() |
![]() |
ハマウド | ツワブキ | |
![]() |
![]() |
キジョランを食草とするアサギマダラの生息・繁殖が確認されています。砂浜ではハマベハサミムシや、昆虫ではないがハマダンゴムシ(甲殻類)など海岸性の種が見られます。また、島内では、トンネル内や砲台跡でも様々な昆虫を確認できます。
アサギマダラ | ハマベハサミムシ | ハマダンゴムシ |
![]() |
![]() |
![]() |
カマドウマの一種 | オオホシカメムシ | ハマヒョウタンゴミムシダマシ |
![]() |
![]() |
![]() |
波浪の影響が比較的少なく、風化しにくい岩礁部では、フジツボ類などの付着生物が多く見られます。潮溜まりでは、目視でアゴハゼなどの魚類なども見ることができます。砂浜は、人の利用が多いため水生生物は比較的少ないです。
アゴハゼ | タテジマイソギンチャク | イワフジツボ |
![]() |
![]() |
![]() |
クロフジツボ | ||
![]() |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください