総合案内 > くらし・手続き > 環境・自然・海洋 > みどり施策・自然環境 > 横須賀の身近な自然 > 前田川沿い(上流)で見られる生き物
更新日:2019年3月28日
ページID:70744
ここから本文です。
急峻な崖が迫り、川幅は比較的狭く、中~下流に比べて水量が少ないため、流れが穏やかで、自然のままの川底が残されています。周辺には人工工作物の少ない樹林地が広がり、市内でもっとも多くの種類の鳥類を観察できる場所のひとつです。しかし、川への立ち入りは危険です。
渓流沿いに特徴的な植物を見ることができます。
イワボタン | ヤブソテツ | |
![]() |
![]() |
水がきれいなため清流の指標となるアサヒナカワトンボのヤゴや、ヤマトクロスジヘビトンボなどが見られます。両岸では、暗い草地や樹林地で見られる種が見られます。
アサヒナカワトンボ | ヤマトクロスジヘビトンボ(幼虫) | オニヤンマ |
![]() |
![]() |
![]() |
コオニヤンマ(幼虫) | ヘビトンボ(幼虫) | ホタルトビケラ(幼虫) |
![]() |
![]() |
![]() |
水量が少なく、河口から遠いため、遡上する力の強いクロヨシノボリやヤマトヌマエビなどが見られます。
クロヨシノボリ(雄) | ヤマトヌマエビ | |
![]() |
![]() |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください