総合案内 > 健康福祉・子育て教育 > 教育 > 就学手続き・援助 > 横須賀市立小・中学校指定変更就学(他学区からの就学)承認基準
更新日:2024年11月15日
ページID:26928
ここから本文です。
横須賀市教育委員会では、就学児童・生徒の住民登録上の住所により就学すべき学校の指定をしています。特別な事情により指定された学校を変更して通学する場合は、保護者の申立てにより、教育委員会が就学すべき学校の変更を(以下、指定変更という)認める場合があります。横須賀市の基準は以下のとおりです。
指定変更申立内容 | 必要書類等 (右欄から番号により表示) |
必要書類等一覧 |
---|---|---|
1指定変更承認地域 (指定変更を承認する地域の一覧は、こちらをご覧ください。) |
1.2. |
1.指定変更申立書(支援教育課、行政センター窓口備え付けの所定用紙)
10.志望動機等確認書(児童本人) |
2身体的理由がある場合 | 1.2.4. | |
3転居後も継続して在籍していた学校へ就学する場合 | 1.9. | |
4転居が確実で学期当初から転校希望の場合 (例)転居先(賃貸)の契約はしているが、学期当初から入居ができない場合。 |
1.2.3. | |
5住民登録が異動できない場合(債権取り立て等) | 1.8. | |
6留守家庭児童解消を理由とする場合(小学校のみ) |
1.2.5.6 | |
7再三転校してきた経過があった場合 |
1.7. | |
8いじめのため転校を希望した場合 | 1.7. | |
9兄弟関係の配慮を必要とする場合 (同時在籍となることが条件です) |
1.2. | |
10不登校が明らかに予測される場合 | 1.2.7. | |
11特別支援学級入級の場合 | 1. | |
12指定校に希望する部活動がない場合 (中学校就学時のみ) (希望する部活動がある隣接校への変更に限る) |
1.2.10. | |
13その他教育的配慮が必要な場合(性格、指導、環境等) (例)小学校を指定変更しており、その学区の中学校へ進学する場合。(在籍小学校長の副申書が必要) |
1.2.7. |
横須賀市立小・中学校指定変更就学(他学区からの就学)承認基準の表のダウンロードはこちらから