例規名称 | 制定年月日 | 種別番号 |
---|---|---|
|
||
火災予防条例 | ◆平成28年9月26日 | 条例第52号 |
火災予防条例施行規則 | ◆昭和45年11月25日 | 規則第54号 |
炉、変電設備等の点検及び整備に必要な知識及び技能を有する者の指定について | ◆平成4年7月1日 | 消防本部告示第1号 |
火災予防上支障がないと認める構造を有するキュービクル式変電設備等について | ◆令和3年4月1日 | 消防局告示第1号 |
急速充電設備の位置、構造及び管理の基準に係る延焼を防止するための措置について | ◆令和3年4月1日 | 消防局告示第2号 |
避雷設備の位置及び構造に関する日本産業規格の指定について | ◆平成4年7月1日 | 消防本部告示第2号 |
喫煙、裸火使用又は火災予防上危険な物品持ち込み禁止場所の指定について | ◆平成29年3月31日 | 消防局告示第1号 |
大規模な屋外での催しの指定について | ◆平成27年4月1日 | 消防局告示第1号 |
通信ケーブル等の敷設を目的として設置された洞道等で、火災が発生した場合に消火活動に重大な支障を生ずるおそれのあるものの指定について | ◆昭和61年4月1日 | 消防本部告示第1号 |
消火活動に重大な支障を生ずるおそれのある物質の指定について | ◆平成12年4月25日 | 消防局告示第3号 |
消防法等施行取扱規則 | ◆昭和35年4月1日 | 規則第11号 |
消防用設備等の設置に際し検査を受けなければならない防火対象物の指定について | ◆昭和50年8月25日 | 消防本部告示第2号 |
消防用設備等を定期点検させなければならない防火対象物の指定について | ◆昭和50年8月25日 | 消防本部告示第3号 |
総合操作盤を設置しなければならない防火対象物について | ◆平成16年10月25日 | 消防局告示第3号 |
連結送水管の主管内径の特例に係る防火対象物の指定について | ◆平成12年1月11日 | 消防局告示第1号 |
フォグガン等を使用する防火対象物及び連結送水管の放水圧力の指定について | ◆平成12年1月11日 | 消防局告示第2号 |
無線通信補助設備に使用する周波数帯について | ◆平成26年4月1日 | 消防局告示第2号 |
横須賀市消防局告示の表記の統一に関する告示 | ◆平成19年10月25日 | 消防局告示第2号 |
内容現在 令和7年1月27日