閉じる

総合案内 > 健康福祉・子育て教育 > 福祉 > 障害者福祉 > 5.医療 > 自立支援医療(精神通院) > 変更手続き-自立支援医療(精神通院)

更新日:2025年9月9日

ページID:36341

ここから本文です。

変更手続き-自立支援医療(精神通院)

自立支援医療(精神通院)を利用中の方の変更手続きについてご案内します。

 ◆通院する病院・薬局を変更したい

市役所で変更手続きをした日から、新しい医療機関で制度の適用を受けることができるようになります。

手続きする前に受診した(調剤を受けた)分は、制度の適用を受けられません。

手続きに必要なもの
  • 自立支援医療受給者証(精神通院)
  • 変更する病院、薬局の名称、所在地のわかるもの
  • 個人番号(マイナンバー)がわかるもの(ご本人及び同一健康保険加入者全員分)

 

 ◆(転居)横須賀市内で転居した

住民票の異動手続きが終わりましたら、受給者証の住所変更の手続きをお願いします。

手続きに必要なもの
  • 自立支援医療受給者証(精神通院)
  • 本人の健康保険証または健康保険の内容がわかるもの【注】
  • 個人番号(マイナンバー)がわかるもの(ご本人及び同一健康保険加入者全員分)

【注】健康保険証の廃止後は、資格確認書、資格情報のお知らせ、マイナ保険証の画面の提示、またはその内容を印刷したものをお持ちください。

 

 ◆(転出)横須賀市外に引越す

住民票の異動手続きが終わりましたら、引越し先の市町村の障害者福祉担当部署で受給者証の手続きをしてください。

手続きに必要なものは市町村によって異なりますので、引越し先の担当部署にお問合せください。

なお、横須賀市での手続きは必要ありません。

不要になった受給者は横須賀市にご返却ください。(郵送可)

 

 ◆(転入)横須賀市へ転入する

住民票の異動手続きが終わりましたら、障害福祉課窓口へお越しください。

手続きに必要なもの
  • 自立支援医療受給者証(精神通院)
  • 健康保険証または健康保険の内容がわかるもの【注1】
  • 病院、薬局の名称、所在地のわかるもの
  • 個人番号(マイナンバー)がわかるもの(ご本人及び同一健康保険加入者全員分)
  • 市民税の課税状況がわかるもの【注2】

【注1】健康保険証の廃止後は、資格確認書、資格情報のお知らせ、マイナ保険証の画面の提示、またはその内容を印刷したものをお持ちください。

【注2】ご本人及び同一健康保険加入者のうち、該当年度の1月1日に横須賀市に住民票がなかった方の分のみ。

 

 ◆氏名が変更になった

戸籍や住民票の異動手続きが終わりましたら、受給者証の変更手続きをしてください。

手続きに必要なもの
  • 自立支援医療受給者証(精神通院)

 

 ◆加入している健康保険が変わった

新しい健康保険証の内容が確認できる状態になったら、受給者証の変更手続きをしてください。

手続きに必要なもの
  • 自立支援医療受給者証(精神通院)
  • 新しい健康保険証または健康保険の内容がわかるもの【注1】
  • 個人番号(マイナンバー)がわかるもの(ご本人および同一健康保険加入者全員分)
  • 市民税の課税状況がわかるもの【注2】

【注1】健康保険証の廃止後は、資格確認書、資格情報のお知らせ、マイナ保険証の画面の提示、またはその内容を印刷したものをお持ちください。

【注2】ご本人及び同一健康保険加入者のうち、該当年度の1月1日に横須賀市に住民票がなかった方の分のみ。

 

 ◆受給者証をなくしてしまった(再交付してほしい)

なくしてしまった等の理由で受給者証の再交付を必要とする方は、必要書類をお持ちの上、窓口にお申し出ください。

手続きに必要なもの
  • 本人確認書類(マイナンバーカード、免許証、健康保険証等)

ページの先頭へ戻る

 

 


 

お問い合わせ

民生局福祉こども部障害福祉課

横須賀市小川町11番地 分館1階<郵便物:「〒238-8550 障害福祉課」で届きます>

内線:046-822-8248

ファクス:046-825-6040

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?