総合案内 > 健康福祉・子育て教育 > 福祉 > 障害者福祉 > 5.医療 > 自立支援医療(精神通院) > 変更手続き-自立支援医療(精神通院)
更新日:2024年11月22日
ページID:36341
ここから本文です。
自立支援医療(精神通院)を利用中の方の変更手続きについてご案内します。
市役所で変更手続きをした日から、新しい医療機関で制度の適用を受けることができるようになります。
手続きする前に受診した(調剤を受けた)分は、制度の適用を受けられません。
住民票の異動手続きが終わりましたら、受給者証の住所変更の手続きをお願いします。
(注)健康保険証の廃止後は、1.保険証のかわりに交付される資格確認書や資格情報のお知らせをお持ちいただくか、2.マイナ保険証をご持参の上でご自身の携帯電話などでマイナポータルにアクセスし(四桁の暗証番号が必要です)健康保険の情報をご提示いただくか、またはその内容を印刷したものをお持ちください。
住民票の異動手続きが終わりましたら、引越し先の市町村の障害者福祉担当部署で、受給者証の手続きをしてください。手続きに必要なものは市町村によって異なりますので、引越し先の担当部署にお問合せください。
なお、横須賀市での手続きは必要ありません。(ただし、不要になった受給者証は横須賀市まで返納してください(郵送可))
(参考)手続きに必要なものの例
住民票の異動手続きが終わりましたら、障害福祉課窓口へおいで下さい。
(注)健康保険証の廃止後は、1.保険証のかわりに交付される資格確認書や資格情報のお知らせをお持ちいただくか、2.マイナ保険証をご持参の上でご自身の携帯電話などでマイナポータルにアクセスし(四桁の暗証番号が必要です)健康保険の情報をご提示いただくか、またはその内容を印刷したものをお持ちください。
戸籍や住民票の異動手続きが終わりましたら、受給者証の変更手続きをしてください。
氏名のほかに、「加入している健康保険」や「家族構成」が変わった場合には、次のものも必要です。ただし、省略できる場合もありますので、詳しくはお問合せください。
(注)健康保険証の廃止後は、1.保険証のかわりに交付される資格確認書や資格情報のお知らせをお持ちいただくか、2.マイナ保険証をご持参の上でご自身の携帯電話などでマイナポータルにアクセスし(四桁の暗証番号が必要です)健康保険の情報をご提示いただくか、またはその内容を印刷したものをお持ちください。
新しい健康保険証がお手元に届きしだい、受給者証の変更手続きをしてください。
(注)健康保険証の廃止後は、1.保険証のかわりに交付される資格確認書や資格情報のお知らせをお持ちいただくか、2.マイナ保険証をご持参の上でご自身の携帯電話などでマイナポータルにアクセスし(四桁の暗証番号が必要です)健康保険の情報をご提示いただくか、またはその内容を印刷したものをお持ちください。
職員による手書きのものですが、窓口で再交付を行っています。なくしてしまった等の理由で受給者証の再交付を必要とする方は、必要書類をお持ちの上、窓口にお申し出ください。
特段の事情により、本人の来庁が難しい場合は、代理の方も申請ができます。
ただし、その場合、各申請に必要なものと併せて、代理権の確認書類(委任状等)と代理人の本人確認書類が必要です。(住民票上、同一世帯のご家族様が代理で手続きされる場合、委任状は不要です。)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください