閉じる

総合案内 > 健康福祉・子育て教育 > 健康・医療 > 地域医療 > 横須賀市の救急医療体制

更新日:2025年11月14日

ページID:73381

ここから本文です。

横須賀市の救急医療体制

横須賀市の救急医療は医師会、歯科医師会、薬剤師会が連携し、市とともに協力して体制を整えています。

これにより、市民の皆様が安心して医療を受けられるよう取り組んでいます。

迷ったらまずここに電話(相談窓口)

かながわ救急相談センター(#7119)

24時間・年中無休で看護師・相談員が「救急医療相談」、「医療機関案内」を行います。

電話:#7119

繋がらない場合:045-232-7119、045-523-7119

※聴覚障がいをお持ちの方は、FAXにより医療機関案内がご利用できます。

FAX:045-242-3808(医療機関案内のみ利用可能です)

急に具合が悪くなった時、ケガをしたとき、「救急車を呼んだ方がいいか」「今すぐ病院に行くべきか」で迷ったら、まずご確認ください

ご家族やお子様、ご高齢の方など、どなたでもご利用いただけます。

かながわ小児救急ダイヤル(#8000)(夜間の小児救急電話相談)

18時から翌8時まで年中無休で看護師・相談員が「家族での対処」「受診の必要性」について相談に対応します。

電話:#8000

繋がらない場合:050-3490-3742

夜間、お子さんの体調のことで判断に迷うことはありませんか。
家庭でどのように対処すれば良いか、すぐに医療機関にかかる必要があるかなどについて、電話で相談に応じます。

利用上の注意

夜間・休日も診てくれるところ(一次救急)

診療科目:内科・小児科・外科

横須賀市歯科医師会事業

横須賀市薬剤師会事業
 

神奈川県事業

一次救急で対応できない場合の体制(二次救急)

一次救急では対応できない診療科や、診療時間外の救急医療などに対し、三浦半島地域病院群輪番制に基づいて10病院で対応できる体制を整えています。

当日診療している医療機関名や実施している診療科目等についてはかながわ救急相談センター(#7119)にお問い合わせください。

お問い合わせ

民生局健康部健康総務課

〒238-0046 横須賀市西逸見町1丁目38番地11 ウェルシティ市民プラザ3階 

電話番号:046-822-4751

ファクス:046-822-4302

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?