総合案内 > 健康福祉・子育て教育 > 健康・医療 > 地域医療 > 横須賀市の救急医療体制
更新日:2024年11月1日
ページID:73381
ここから本文です。
横須賀市の救急医療体制の概要については以下をご参照ください。
急な病気やけがで「救急車を呼んだ方がいいのか」、「今すぐ病院に行った方が良いのか」などで迷った場合は「かながわ救急相談センター(#7119)」(24時間365日・年中無休)を、
救急車の利用法等、救急・救命に関しては横須賀市消防局のホームページ(救急・救命)をご確認ください。
一次救急では対応できない診療科や、診療時間外の救急医療などに対し、三浦半島地域病院群輪番制に基づいて当番制により10病院で対応しています。
当日診療している医療機関名や実施している診療科目等についてはかながわ救急相談センター(#7119)にお問い合わせください。(診療科目・時間によっては当直医がいないため、ご案内できない場合もありますので、ご了承ください。)
(1)#(シャープ)7119へ電話する。
(直通ダイヤルの場合は045-232-7119または045-523-7119)
(2)自動音声案内で、(1)救急医療相談、(2)医療機関案内を選択する。
※一部地域では、本県の#7119相談窓口につながらない場合がありますので、その際は直通ダイヤルにおかけください。
※聴覚障がいをお持ちの方は、FAXにより医療機関案内がご利用できます。
FAX:045-242-3808(医療機関案内のみ利用可能です)
緊急時は迷わず119番へご連絡ください。
相談料は無料ですが、通話料は相談者の負担となります。
救急電話相談は、電話でアドバイスを行い、相談者の判断の参考としていただくもので、医療行為ではありません。あらかじめご理解のうえ、ご利用ください。
関連ホームページ
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください