閉じる

総合案内 > 健康福祉・子育て教育 > 妊活・妊娠・出産 > 妊娠 > 妊婦のための支援給付について

更新日:2025年4月1日

ページID:109924

ここから本文です。

妊婦のための支援給付について

妊娠から出産・子育ては、赤ちゃんとの新しい生活への期待が高まる一方で、不安なことも多いものです。横須賀市では、妊娠中の方や子育て家庭が安心して出産・育児ができるよう、保健師等による面談やこんにちは赤ちゃん訪問時など(妊娠8か月アンケートの提出を含む)の相談支援と、妊娠中・出産後の経済的支援を一緒に行う「妊婦支援給付金」を支給します。

給付金は、出産育児関連用品の購入や子育てサービスの支援として、妊娠届出時に5万円、出生届出後に5万円を支給します。

1 支給額

(1)妊婦支援給付金(1回目)

妊婦1人につき5万円

(2)妊婦支援給付金(2回目)

妊娠している子どもの人数1人につき5万円

2 対象となる方

(1)妊婦支援給付金(1回目)

妊娠された方

(2)妊婦支援給付金(2回目)

出産された方(流産・死産含む)

3 申請方法

(1)妊婦支援給付金(1回目)

妊娠届出書を提出するとき(母子健康手帳をもらうとき)に、各健康福祉センターまたは、こども家庭支援課で保健師等による面談を行います。面談時に給付金の資格認定を受け付けます。

なお、妊婦さんの体調等の都合で代理人(夫、妊婦の父母等)が母子健康手帳を受け取るときは、後日行う妊婦さんとの面談後に資格認定を受け付けます。

資格認定後に、給付金の申請をしていただきます。

(2)妊婦支援給付金(2回目)

出産後の「こんにちは赤ちゃん訪問」等での面談時に給付金の手続をご案内します。

なお、流産・死産された方は、管轄の健康福祉センターまたは地域健康課へ連絡をお願いいたします。

4 支給時期

申請の翌月中旬ごろに振込予定日を記載したお知らせを通知します。

 

 

 

お問い合わせ

民生局健康部地域健康課

〒238-0046 横須賀市西逸見町1丁目38番地11 ウェルシティ市民プラザ3階 

電話番号:046-824-7141

ファクス:046-824-7144

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?