閉じる

更新日:2024年2月7日

ページID:2458

ここから本文です。

※重要なお知らせ

行政センターで母子健康手帳交付を受けた方は、改めて、各健康福祉センターまたはこども家庭支援課(はぐくみかん5階)で保健師等との面談を行い、『出産応援金』の申請を行っていただく必要があります。
再度、面談にお越しいただくご負担をおかけしてしまう状況にあることから、行政センターでの母子健康手帳交付は、令和6年3月31日までとさせていただきます。

令和6年4月1日からの母子健康手帳交付場所は、各健康福祉センターおよびこども家庭支援課(はぐくみかん5階)のみとさせていただきます。
お間違えのないよう、何卒宜しくお願いいたします。

 

母子健康手帳の交付

妊娠中の経過や出産・産後の記録や子どもの健康診査、予防接種の記録として使用する母子健康手帳を健康福祉センター、こども家庭支援課(はぐくみかん5階)、行政センターで交付しています。
英語・スペイン語・ポルトガル語・インドネシア語・タガログ語・中国語・ハングル語・タイ語・ベトナム語版もあります。

なるべく妊婦さん本人が妊娠届出書を提出してくださいますようお願いいたします。

  • 各健康福祉センターおよびこども家庭支援課(はぐくみかん5階)で、妊婦さんご本人が母子健康手帳の交付を受ける場合、同時に出産応援金(5万円)の申請をすることができます。
  • 行政センターでは、母子健康手帳の交付のみです。保健師等の面談や、出産応援金の申請はできません。
  • 体調不良等により妊婦さんご本人が母子健康手帳を取りに来られない場合、代理人が母子健康手帳交付のみ受けることができます。ただし、出産応援金申請は、妊婦さんとの面談後に申請となりますので、体調が落ち着かれましたら、各健康福祉センターまたはこども家庭支援課(はぐくみかん5階)で面談後、出産応援金申請をお願いいたします。

手続きに必要なもの

※平成28年4月から、妊娠届出(母子健康手帳交付の手続き)に妊婦さん本人の個人番号(マイナンバー)の記入が必要です。なお、収集された個人番号は災害時の被災者台帳の作成に利用されます。

本人の届出の場合

  • 市内の産婦人科受診の方は、医療機関で発行する妊娠届出書をお持ちください(※1)
  • 市外の産婦人科受診の方は、エコー写真と医療機関発行の領収書または診察券をお持ちください。
  • 市外の産婦人科を受診していて、お手元に妊娠届出書がない方はアンケート(PDF:255KB)のご記入をお願いいたします(ダウンロードできない方は窓口でご記入いただけます)。
  • 「個人番号(マイナンバー)カード」または「通知カード」と顔写真付きの身分証明書(顔写真付き身分証明書がない場合、健康保険証や年金手帳などの公的書類2点)
  • 妊婦名義の振込口座のわかるもの(出産応援金の申請を同時に行う場合)

(※1)妊娠届出書は妊婦さんにご記入いただいた上で、ご来所いただきますようお願いいたします。また、裏面にアンケートがありますので、ご協力をお願いいたします。

代理人(夫、妊婦の父母等)の届出の場合

やむを得ない理由で妊婦さん本人が来庁できない場合は、代理人が届出を行うこともできます。その際に、代理人の方へ妊婦さんに関することを聞かせていただきます。また、後日改めて、職員が妊婦さん本人へ体調確認やサービスのご案内などに関するお電話をすることがありますので、ご了承ください。

  • 市内の産婦人科受診の方は、医療機関で発行する妊娠届出書をお持ちください(※1)
  • 市外の産婦人科受診の方は、エコー写真と医療機関発行の領収書または診察券をお持ちください(※2)
  • 市外の産婦人科を受診していて、お手元に妊娠届出書がない方はアンケート(PDF:255KB)のご記入をお願いいたします(ダウンロードできない方は窓口でご記入いただけます)。
  • 代理人の身分が確認できるもの(顔写真付き身分証明書(顔写真付き身分証明書がない場合は健康保険証や年金手帳などの公的書類2点))
  • 妊婦さんの「個人番号(マイナンバー)カード」または「通知カード」と顔写真付き身分証明書(顔写真付き身分証明書がない場合、健康保険証や年金手帳などの公的書類2点)

(※1)妊娠届出書は妊婦さんにご記入いただいた上で、ご来所いただきますようお願いいたします。また、裏面にアンケートがありますので、ご協力をお願いいたします。

(※2)市外の産婦人科を受診している方は、窓口で妊娠届出書をご記入いただきます。主に以下の項目をお尋ねしますので、手続き前にメモをしておかれると便利です。

  • (妊婦さん本人の)氏名・住所・生年月日・電話番号・職業
  • 妊娠週数
  • 出産予定日
  • 妊娠判定を受けた医療機関
  • 分娩予定の医療機関
  • 性感染症の検査、結核の検査の受診状況(受けたか否か)
  • 既往歴
  • 喫煙の有無・本数、飲酒の有無
  • 身長・体重

お渡しするもの

  • 母子健康手帳
  • 母子健康手帳別冊(妊婦・産婦健康診査費用補助券、新生児聴覚検査補助券など)
  • 妊婦歯科検診受診券
  • マタニティマーク
  • 教室・サービスなどのご案内一式
  • 妊娠8か月時アンケート

安心して出産・子育てをするために

母子健康手帳交付時にお渡しした妊娠8か月時アンケートを、妊娠24週(妊娠7か月)頃にご返信ください。

各健康福祉センターでは、アンケートをもとに、安心して出産・子育てできるよう、活用できるサービスを提案させていただくなど、出産・子育てに関するご相談をお受けします。

電子申請について(母子健康手帳は、後日窓口での交付になります)

  • 妊娠届の電子申請はマイナポータルからお手続きができます。電子申請では一部の申請を受付することができますが、母子健康手帳は窓口での面談後に交付となりますので、後日窓口にお越しください(詳しくは、下記PDFをご覧ください)。
  • 母子健康手帳の郵送は行っておりません。
  • 母子健康手帳の交付と出産応援金の申請について、一度でお手続きをご希望の場合は、電子申請はせずに直接窓口にお越しください。

※妊娠届の電子申請の流れ(PDF:160KB)

※マイナポータル(外部サイト)

※出産・子育て応援金

お問い合わせ

民生局健康部地域健康課

〒238-0046 横須賀市西逸見町1丁目38番地11 ウェルシティ市民プラザ3階 

電話番号:046-824-7141

ファクス:046-824-7144

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?