閉じる

更新日:2025年10月15日

ページID:59514

ここから本文です。

女性の健康支援

主に思春期からの女性を対象に、各ライフステージに応じた悩みに関する相談やセミナーを実施しています。

パンフレット

結婚されたあなたへ~夫婦で考える健康・妊娠・出産・子育て~

横須賀市では、ご結婚されたご夫婦、妊娠出産をご希望されているご夫婦とそのご家族に役立つパンフレットを作成いたしました。

市民の方々がすこやかで充実した人生を歩むために、さまざまなサポートをご用意しています。ぜひこのパンフレットをご覧ください。

パンフレットは市内産婦人科・各健康福祉センター・各行政センター・市役所窓口サービス課・はぐくみかん・ウェルシティ市民プラザに置いてあります。

 

表紙

 

プレコンセプションケア

若い男女が将来の妊娠・出産のための健康管理を行うことを「プレコンセプションケア」といい、下記の3つの目的があります。
1.若い世代がより健康に、より質の高い生活を送ること
2.将来にわたってより健康になってもらうこと
3.健全な妊娠・出産のチャンスを増やして、次の世代の子どもたちの健康にもつなげること

以下の生活習慣を取り入れて、将来にわたって、より健康でより質の高い生活を目指しましょう。

  • 適正体重を守る
  • バランスの良い食事をとる
  • 適度に運動する
  • 禁煙する・受動喫煙を避ける
  • 飲酒は適量を
  • ストレスを溜め込まない

プレコンセプションケアセンター(国立成育医療研究センターのホームぺージ)(外部サイト)

プレコンノート(国立成育医療研究センターのホームページ)(外部サイト)

 月経と上手に付き合おう

正常な月経は、約4週間の間隔で、出血が3~7日間続きます。

これは、女性ホルモンが一定の間隔で分泌されるためです。

もしも、月経周期や出血量に変化があれば、体の不調のサインかもしれません。

ご自身の月経の状態を知っておくことは、健康保持のために大切です。

月経困難症

月経開始後、数日間続く、下腹部の強い痛みや腰痛、頭痛などです。数日間続いた後に落ち着き、また次の月経の時に症状が現れます。

原因がない場合と、子宮内膜症などの原因がある場合もあります。

「月経痛が強い」と感じたら、治療が必要な場合もありますので、婦人科の受診をお勧めします。

月経前症候群(PMS)

月経前の3~10日の間に起こる精神的、身体的な症状です。

症状には、イライラする、不安、眠気、集中力の低下、だるさ、むくみ、頭痛、腹痛、乳房の張りなどがあります。月経が始まると症状は落ち着いて、次の月経の前に現れます。

はっきりした原因は不明ですが、排卵後の女性ホルモンに体が反応するために起こると考えられており、女性の約7割が、何らかのPMS症状を抱えていると言われています。

治療法は確立されていませんが、症状に応じて対処療法を行います。

月経・PMSについては、こちら(ヘルスケア相談)(PDF:1,029KB)をご覧ください。

PMSラボ(大塚製薬ホームページ)(外部サイト)

 ※横須賀市と大塚製薬は、包括連携協定を締結し、健康増進を推進しています。

 更年期とは

日本人女性は、50歳前後で閉経すると言われています。閉経前後の10年間(45~55歳頃)を更年期と言います。

女性ホルモンの減少により、ホルモンバランスが乱れるため、心身に影響が出ます。

更年期の症状

ほてり、のぼせ、めまい、動悸、頭痛、肩こり、冷え、気分の落ち込み、イライラ、不眠など様々な症状が出ます。

個人差が大きく、全く感じない人もいれば、日常生活に影響が出る人もいます。

セルフチェックはこちらから…女性の健康推進室ヘルスケアラボ(外部サイト)

※ヘルスケアラボは厚生労働科学研究費補助金を受けた研究班で運営しているホームページです。

セルフチェックシートはこちらからダウンロード(PDF:109KB)できます。

症状への対応

心身の変化を受け止めて、周囲に理解してもらうことが大切です。

症状が気になる場合は、婦人科で相談しましょう。婦人科では、症状に合わせて、生活習慣の改善やホルモン補充療法を行います。

更年期については、こちら(ヘルスケア相談)(PDF:1,029KB)をご覧ください。

 ヘルスケア相談

LINEを使用して、健康全般に関する情報提供や個別相談を実施しています。
個別相談は、看護師・臨床心理士等の専門家が対応します。
LINEによる相談や電話相談を無料で利用できます(回数制限なし)。
途中、有料サービスの案内が入りますが、横須賀市民の方はクーポンコードを入力することで、すべて無料で利用できますので安心してご利用ください。
相談内容は、月経・PMS、更年期症状、こころの悩みなど健康面に関するあらゆる悩みが対象です。

詳しくは、下記をご参照ください。

※相談のやりとりは個人情報の兼ね合いから、LINEチャット上では行いません。

※LINEは、LINEヤフー株式会社の登録商標です。

対象者

健康に関する情報提供や相談を希望する市民

登録方法

LINEの友達追加(添付の二次元バーコードまたは、LINE ID:@famione-supportで登録)を行ってください。

R6QRコード

詳しくは、こちらをご参照ください。横須賀市ヘルスケアサポート事業案内ページ(外部サイト)

登録期間・サービス利用期間

令和8年3月31日まで

委託先

株式会社ファミワン

女性の健康支援セミナー

生涯を通じた健康のための心と体のケアなどについて学びます。

 令和7年度 女性の健康支援セミナー 心と体のバランスを整えよう!女性ホルモンの講座とヨガ体験

PMSと更年期の基礎知識、ホルモンとの関連、セルフケアについて、婦人科医がお話しします。ヨガ講師によるヨガ体験もあります。ご興味のある方は、ぜひご参加ください。

  • 日時:令和7年12月13日(土曜日)14時から16時(開場13時30分)
  • 講師:横浜市立大学附属市民総合医療センター 婦人科医 齊藤 真先生
  • ヨガ講師:看護師 平野 美樹(MIKI)先生   
  • 会場:ウェルシティ市民プラザ3階 第1研修室
    オンライン:Zoom ※後日、アーカイブ配信(期間限定)があります
  • 対象:内容に関心のある方
  • 定員:会場は先着60名、オンラインは先着100名
  • 費用:無料
  • 申込受付:11月11日(火曜日)~12月11日(木曜日) 申込みはこちらから(電子申請e-kanagawa)(外部サイト)

R7女性のセミナーQRコード

  • 詳細は添付のチラシをご確認ください
     

 

お問い合わせ

民生局健康部地域健康課

〒238-0046 横須賀市西逸見町1丁目38番地11 ウェルシティ市民プラザ3階 

電話番号:046-822-9818

ファクス:046-824-7144

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?