更新日:2025年4月1日
ページID:237
ここから本文です。
横須賀市では、交通安全思想の普及と高揚を図るため、各種の交通安全教育を実施しています。
「横断旗による誘導の仕方」を動画にまとめましたので、ご活用ください。(画像をクリックしてください。)
※なお、横断旗(誘導用)の支給についてはこちらをご覧ください。
(令和7年度のお申込みは、5月30日(金曜日)までとなっています。)
幼児交通安全教室の開催
保育園・こども園・幼稚園からの申込みにより、市の交通安全教育指導員が園に出向き、交通安全教室を開催します。
小学校1年生交通安全教室の開催
小学校のカリキュラムの一環として、市の交通安全教育指導員が市内の各小学校を訪問し、横断歩道の正しい渡り方や飛び出しの危険性についての指導を行います。
小学校中・高学年自転車の交通安全教室の開催
小学校のカリキュラムの一環として小学校中学年(3年生)に対し、そして、小学校からの申込みにより小学校高学年(5年生、6年生)に対し、市の交通安全教育指導員が自転車の交通安全についての指導を行います。
高齢者交通安全教室の開催
老人クラブ等からの申込みにより、市の交通安全教育指導員が老人クラブ等に出向き、交通安全指導を行います。
このほか、交通安全に関する「まちづくり出前トーク」も随時受け付けております。
各教室等の開催のお問合せは、建設総務課にご連絡ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください