ホーム > 市政情報 > 横須賀市紹介 > 市の組織 > 教育委員会事務局教育総務部生涯学習課 > 社会教育委員会議
更新日:2022年3月15日
ここから本文です。
社会教育委員は、社会教育に関して教育長を経て教育委員会に助言するために設置しています。
1募集委員数 3名
2応募資格 (1)本市在住、在勤又は在学の20歳以上で、平日開催の年4回程度の
会議及び研修会に出席できる者
(2)社会教育に関する活動や経験を有する者
(3)本市市議会議員・本市職員でない者
3任期 令和4年4月1日から2年間
4募集方法 (1)応募申請書に郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、生年月日、
性別、電話番号と志望動機、社会教育の活動経歴を記入し、
「私のこれまでの社会教育・生涯学習にかかわる活動について」
(800字以内)とともに提出
(2)広報よこすか12月号に掲載
(3)応募は、郵送又は持参で生涯学習課へ
5募集締切 令和3年12月24日(金)(必着)
6選考方法 (1)選考は、選考委員による論文審査及び面接審査とする。
(2)応募者には、それぞれ合否を郵送にて通知する。
社会教育委員は、学校教育及び社会教育の関係者、家庭教育の向上に資する活動を行う者並びに
学識経験のある人、市民公募委員の15名です。任期は2年です。(横須賀市社会教育委員(PDF:114KB))
具体例として、次のようなものがあります。
第1回社会教育委員会議(終了)
日時 令和3年(2021年)7月9日(金) 14時から
場所 生涯学習センター 2階 市民ホール
第2回社会教育委員会議 (終了)
日時 令和3年(2021年)10月14日(木) 14時30分から
場所 市役所3号館 3階 301会議室
第3回社会教育委員会議(終了)
日時 令和3年(2021年)12月24日(金) 14時30分から
場所 ヴェルクよこすか 6階 第1会議室
第4回社会教育委員会議
日時 令和4年(2022年)3月23日(水) 14時30分から
場所 生涯学習センター 5階 第1学習室
平成30年度~令和元年度提言「コミュニティセンターのあり方と地域・学校・子どもたちとの関わりについて」(PDF:1,446KB)
平成28年度~29年度提言「横須賀の社会教育・社会教育施設のあり方について」(PDF:2,344KB)
平成27年度調査研究報告「学びの成果を地域に生かしていくしくみづくり」を推進する上での現場ニーズや課題等について
平成26年度 答申「横須賀美術館の在り方について」
平成24年度~25年度提言「学びの成果を地域に生かしていくしくみづくり」
平成20年度~21年度提言「本市における『学社連携』『学社融合』その現状と今後の展望」
平成18年度~19年度提言「家庭教育について」
平成16年度~17年度提言「公民館の施策の現状と課題」について
平成14年度~15年度提言「完全学校週5日制と社会教育施策」について
会議は公開をしています。
傍聴を希望する際は、開会10分前までに会場にお越しください。
なお、定員を超えた場合は、抽選となります。
社会教育委員会議傍聴実施要領(PDF:102KB)をご覧ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください