閉じる

更新日:2025年3月30日

ページID:106657

ここから本文です。

避難所ボランティア事前登録制度

発災直後の避難所は、大変混乱します。

そのような中、避難所には困っている人がたくさん避難してきます。

ご自身や、ご家族の安全が確認できてからで構いません。

避難者のサポートが出来る知識やスキルをお持ちの方は、力をお貸しください。

皆様の温かい支援が必要です。

ぜひ、ボランティアに登録をお願いします。

横須賀市避難所ボランティア画像

 避難所ボランティアとは?

震災時避難所(以下、避難所等という。)において、支援が必要な方へ、専門知識・経験等を活かしたサポートを行っていただくボランティアです。

 どんなボランティアがあるの?

分野 活動内容 資格等
保健福祉

傷病者の救急処置

避難住民の健康相談及び健康管理

障がい者の身体介護

要支援者の身体介護

子どもたちの保育や学習支援など

看護師、准看護師、保健師、

助産師、介護福祉士、

ホームヘルパー、保育士など

語学

日本語と外国語の通訳

手話や点字での通訳など

通訳案内士、手話通訳士(者)、

点字通訳者、要約筆記者など

その他 上記以外のスキルでご支援いただける方は、ご連絡ください。

 

 どんなときに参集するの?

震災時避難所開設基準である、市内で震度5強以上の地震を観測した場合です。

また、震度5強未満でも、地域の被害状況により開設する場合があります。

ただし、津波警報等が発表された場合、浸水が予想される震災時避難所は開設しません。

平常時には、各避難所運委員会が企画する避難所運営訓練への参加をお願いします。

震災時避難所についてはこちら

 どこに参集するの?

震災時避難所

あらかじめ指定した近隣の避難所(小・中学校等)です。

横須賀市では、市内69か所の小・中学校等を震災時避難所に指定しています。

震災時避難所一覧はこちら

 登録方法は?

横須賀市避難所ボランティア登録申込書に必要事項をご記載のうえ、危機管理課または各行政センターへご提出ください。

また、電子メールで提出する場合は、「ps-pc@city.yokosuka.kanagawa.jp」まで、
ファクスの場合は、下記お問い合わせの番号まで送信してください。

横須賀市避難所ボランティアに事前登録された方(以下、登録者という。)には、横須賀市避難所ボランティア登録証を交付します。

 登録要件は?

    • 満18歳以上で、市内に在住・在勤(学)する方
    • 避難所等の運営において、必要となる技能を有している方
    • 避難所の運営を補助していただける方

登録者について

登録者の情報は、横須賀市避難所ボランティア登録名簿(以下、登録者名簿という。)に登録し、避難所ボランティアの活動に必要な範囲において、登録者に関する情報を、関係部署及び避難所等の関係機関へ提供します。

補償について

避難所ボランティア活動中の事故等に対する補償については、ボランティア活動保険及び市民まちづくりサポーター保険制度の範囲内で行います。

ボランティア活動保険の加入手続きのため、横須賀市社会福祉協議会へ登録者名簿を提供するとともに、市内で大規模な災害が発生した場合には、横須賀市社会福祉協会に対して、該当保険の加入手続きを依頼します。

ボランティア活動保険の保険料は、本市が負担します。

関連リンク

お問い合わせ

市長室危機管理課

横須賀市小川町11番地 本館1号館5階<郵便物:「〒238-8550 危機管理課」で届きます>

電話番号:046-822-9620

ファクス:046-827-3151

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?